金曜日

ヘラープラグ (電子シンクロナイザー車載化2)

ヘラープラグです。BMW海苔ならよくご存知ですね。まぁ車で言うところのシガーソケットのようなもんです。車体からDCを取るためのソケットです。なぜだかBMWにはシガーソケットではなくてヘラープラグという規格のものがついています。
で、電子シンクロナイザーを車載化するために、DCケーブルをヘラープラグ化してみました。なんのことはありません、ポチっただけです。

ポチりました。

赤いキャップをかぶせるとシガーソケットでも使えるという二刀流のすぐれものです

バラしてみた。

センターのプラス電極は板バネになっているのですが、寸法がイマイチなのかケースと干渉してスムースに動きませんでしたので、ヤスリで側面を少々削ってやりましたらスムースに動くようになりました。

かんせい

今度から同調を取るときにDCケーブルをいちいちバッテリー端子にクリップしなくて済みます。

こんな感じ




0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(タンクバッグ)

 4月になりました。巷では桜が話題ですがバイク乗りはソレよりも何よりもツーリングシーズン開幕、来月はGWが控えていてバイクのセットアップに忙しい時期。うちのナイトスターもそろそろ旅支度… ハーレーってなかなか似合うタンクバッグがない。あれこれ悩んだ挙げ句、密林で良さげなのをポチっ...