ラベル ポジション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポジション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

木曜日

RH975S ナイトスター、ポジション(キジマのフィフティーバー)

 ナイトスターはポジション問題大きい。多分最大の問題ではないかと思う。メーカー純正状態で、これほど乗りにくいと感じたバイクは過去にない(好みが合わないとかそういう次元ではなく、乗ってられないとか危ないとかそういう次元)。

着座位置がおかしいのでシートに硬質ウレタン敷いて座布団乗せたりしているのですが決定的ではありません。やはりまだビミョーにハンドルが遠い。残る手立てはハンドル引くかってなるのですが、どうやって引くか…
よくある安価な手はハンドルセットバックアダプターを噛ます方法ですが、ナイトスターS用は未だに何処からも発売されないです(標準機のはある)。

ハーレー界隈で流行っているライザー交換ですが、これまたナイトスターS用は発売されていません(自分知る限り)。
となるともう、ハンドル替えるか?ってなります。ナイトスターのハンドルはクランプ部と握り部で径が異なるため作りが複雑で結構お高いです。当初標準機用しか販売されていなかったのですが木島からスペシャル専用が出ました。ナイトスターのアフター用ハンドルを出しているメーカーは多くないけど幾つかあり、その中で形状が自分好みだった木島のを調達してみました。ちなみに自分の好みは、絞りとかタレとか高さとかイジらずに単純にプルバックしたやつ。今度天気の良い日に取り付けてみようと思います。


キジマのS用フィフィティーバー

付けてみた


高さはあまり変わらないが、
グリップは結構手前に引いた感じになる。
タレ角などはほぼノーマルのまま…
こんだけ引くならグリップはもう少し垂れさせて
絞ったほうが良いのでは?と思います。

乗ってみた


感想

(個人的に)今の改造シート位置と合わない…
ので使用を中止した。

自分のナイトスターはシート改造し、
着座位置が100ミリくらい前に移動しているので、
ハンドルと着座位置が近くなりすぎました。
まるでオフ車…
たぶんノーマルシートとは
マッチするのかもしれません。
個人的には着座位置とステップの
位置関係を重視しているので、
ノーマルの着座位置に戻す予定なし。
なのでお蔵入りしました…

金曜日

BMW R1100RS ハンドルポジション考 (セットバック)

前から気になっていたポジション改善のために、セットバックきっとなるものを入手しました。今回はセットバックアダプターに、角度調整機構の付いたハンドルバーもついてきました。

これ

MR?知らないメーカーです。

タレ角の調整ができるようです。起こすと

垂らすと

ノーマルを外します

セットバックアダプター取り付け

ノーマルハンドルバー取り付け

左だけ4−5センチほどセットバックしています

高さは2センチほど上がった感じ

乗車ポジションからですと、ただ単にハンドルが体に近寄ってきたような感じです

でも、ノーマルハンドルだと結構垂れていますね、タレ角はノーマル位置ならではの角度に思えます。角度そのまま手前に引いてしまうとなんかちぐはぐな印象を受けます。

そこで、新兵器

左側に付けてみました

タレ角が任意の位置に調整できます

結局今日はここまで遊んだところでノーマルに戻しました。というのは、このハンドルきちんと使うにはワイヤーやブレーキホースの長さやら取り回しやらをきちんとしないと安全に乗れないと判断したからです。クラッチ側はホーンを外して位置を変更してしまえばなんとかなりますが、ブレーキホースとアクセルワイヤー側は一筋縄では行きません。右側のワイヤリングは安全を左右しますので後日きちんと処理できるようになってから本格的に工事をしようと思います。


RH975S 平日ツー

今年は暑すぎて恒例の夏ツーリング行けませんでしたが、近頃涼しくなったので平日ロングツーリングに行ってきた。今回は行きは極力地道で四国経由で九州まで行き、帰路は門司からフェリーで大阪南港へ戻り自走で帰宅、ざっくり2,000キロでした。今回前半そこそこ雨にも振られましたが今回はバイク...