ラベル ヘルメット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘルメット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日

ジェッペル (Arai Classic Air) 被り方、頭痛対策など

 ヘルメットの話するなんて初めてかも…マイ・ファーストヘルメットは2002年からず〜っとAraiのSZ-RAM2、なんと今年23歳、大丈夫?。

2年前にナイトスター乗り出してから、なんかこれハーレーに合わんのですよね…ということでArai Classic Airを調達。特徴的なところを紹介すると、

  1. 軽い(1,010gr)
  2. 帽体が小さい(単に見た目の話だが)
  3. 目深に被るものらしい(自然に被ると目深になる…見た目の話)


SZ-RAMと同じMサイズにしたのですが、
1時間もすると頭痛がしてきます。
小さくなった?被り方が悪い?

被り方の件

SZ,VZ系は自然と被る向きは決まっちゃうのですが、
ジェッペルの場合、襟足付けてバイザーで水平出して被るとか、
バイザー無しでフロントで水平出して(目深に)被るとかいろいろアレンジ可能。
ですが、
内装外して自然に被ってみると、このAclassicAirの場合、
かなり目深に被らないと頭の形と緩衝材のスチロールが
しっくりこない。
つまり緩衝材形状が目深に被る様に出来ている模様。
自分の頭蓋骨形状に合わせると…です


サイズ感

目深に被ったところで、
時間が経つと片頭痛がしてくることには変わりない。
CalssicAirはLサイズ内装キットが出ているが、
入荷は来年だと…?
でどうする?買い替える?
(んなわけ無い)
色々試行錯誤した結果、
Mサイズでキツいときは、
後頭部の小さいパッド一個外して
目深に被るといい感じになります。

で今回2日間、先週と似たようなコースを
一泊二日で走ってきましたが、
頭痛で休息を入れることは一度も有りませんでした。
これは見事に効きます。
AlassicAirで微妙な片頭痛に悩んでいる方は
お試しあれ(ただし自己責任で)。

デタッチャブル内装

自分、結構汗かきなので、
内装外して丸洗いできるのは嬉しい。
というより内装洗えないのは選択肢にない。
夏場はだいたい一度被ったら
軽く水洗い。
月に一度はママレモン洗です。

ClassicAirは軽い。
これに慣れたらABSの重いメット被れないわ。

それと、アレンジその2。
イヤーパッドを外したまま使えます。
当然、スッポリ感は失われますが、
ハーフキャップのヘルメット被った感覚になる。
耳が丸出しですから、
エンジン音だの、タイヤノイズだの、
カムの音だの、
あらゆる音がダイレクトに聞こえてきます。
長時間聞くとどうなるか分かりませんが、
ああこんな音出して走ってるのね…
というのがものすごくよく解ります。
そして、如何にハーレーの音がでかいのかもよく分かる。

まあとても賑やかなわけですが、
これらの音聞きながらチンタラ走ると楽しいですよ。
あ〜ハーレーだわー…という感じ。

RH975S フリー温泉宿?視察

友人が草津に別荘買ったって言うんで視察に行ってきた。  いい眺めじゃん? 大浴場が温泉で入り放題は良いわ。 早朝の散歩は清々しい 野反湖 ここも昔は涼しい場所だったが今日は暑かった。 (下界よりはマシだけど) そしてパノラマラインを快走。 天気さえ良ければ爽快。 愛妻の丘… 俺が...