土曜日

BMW R1100RS ブレーキのエア抜き

以前、ブレーキパッドを交換した時からなんとなくだが、握るたびにタッチが変化するのが気になっていた。数回レバーを握るとタッチが硬くなるんです。エアでも噛んだかなと思うのですが、気持ち悪いのでフルード交換兼ねて気合入れてエア抜きしてみました。

フルード補給にはシリンジ必須。こぼすと塗装がハゲます

チューブをセットして

排出されるフルードをボトルで受けます。

一応こぼれ対策

リザーバータンクに蓋をしてレバー握らないとフルードが上へ吹き出します

後日談。リザーバーの中に10円玉沈めておくとフルード吹き出しません。
これ効果絶大でした。

フルード補給~ブレークレバー握ってエアー追い出しを何度と無く繰り返すとそのうち小粒のエアーがいっぱい出てきました。エアー咬んでたんですね。この作業の後はブレーキレバーを何度握ってもタッチの変化がなくなりました。フルードにして左右で150cc位は補給したでしょうか。

繰り返しレバー握るとだんだんタッチが変化するブレーキは一度エアー抜きすることをおすすめします。

最後に、飛び散ったフルードを落とすため洗車してオシマイ。
ここでサボると後日あちこちハゲハゲに成ります。特にマスターシリンダー周り



0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S タイヤ交換 (フロント)

 来週ロンツーを計画しているのでフロントタイヤを交換することにしました。馴染みのショップに連絡してみた。 ハーレーのタイヤ交換お願いしたいです… (うちインチ工具ないわぁ…) これミリです… (どこ製?) タイランド… (へー、でフロント?リア?…) フロントです。 (そんならや...