金曜日

XLX250R キャブ&リア周りオーバーホール

エンジン掛かるっちゃ掛かるのですが…

どーも安定しません。アイドルは普通にするのですが、エンジンが暖まってくると走行中に突然エンジン停止。その後暫くかかりません。エンジンが焼けているとかかりにくいのはXLXの持病なので周知の症状ですが、走行中に突然停止は頂けません。一通りオーバーホールしてみることに。

リアサス抜かないとキャブが外せないなんて…

単気筒にツインキャブなんて要らないですよ。当時の競合車はXT250T、これもYDISとか言うツインキャブでした(当時、ドラム仕様車とディスク仕様車、両方乗りました)。それに影響されたのかなぁ。

やっとキャブが外せる所まで来ました。

もうここまで来たらリア総バラしです。ついでにオーバーホールでもするかな。

結構来てます

しかし、どこバラしても金の掛かった設計です。バブル初期のバイクですからね。

キャブ一通り総バラシ&清掃&ニードル位置修正&油面調整

詰まりさえなければ、このくらいでちゃんと仕事してくれるでしょう。心配したフロートバルブの摩耗もほとんどありませんでした。ニードルはプライマリー5段目、セカンダリ1段目。プライマリーが結構濃い設定です。

バラシついでにバルブクリアランスも規定値のIn0.05、Out0.08に再調整。

組み立てにかかります

完成

もう遅いのでエンジン始動は見送り。明日テストです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)

 なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...