月曜日

XLX250R マフラーやかましい!

昨日から、何か排気音が大きいよなと思っていました、林道ではXRみたいなサウンドでまぁいい感じだったのですが、これじゃ近所迷惑でエンジン掛けることをためらってしまいます。これじゃいかん。
後ろから覗いたら中のバッフルプレートに穴開けてあるじゃないですか!どうりでウルサイはずだ。

洗車して、交換ついでにいろいろ整備、清掃

スペアでノーマルマフラーがポチってあったので交換しました。マフラーはいいのですが…ジョイントのガスケットがない!

で、XLRの付くんじゃないかと買ってきたのですが、

付かない…微妙にサイズが違う…(泣)

ならば再利用!

XLX250Rは1983年の一年間だけ販売されたレア物です。なにせ32年前のバイクですから簡単には抜けません。カチンカチンに焼き付いています。

本当にこのストレートのベアリングレースリムーバー役に立ちます。ガスケットは結構柔らかいものなので、下手にドライバーなどでこじるとグズグズに壊れます。少しづつガスケットとマフラーの隙間にCRCを吹きかけ、ドライバーで口を広げて染み込ませます。最後はこのリムーバーをガスケットのヘリに引っ掛け、気長にハンマーで衝撃を与えながらジワリジワリと抜きます。ただこのやり方、いつもうまくいくとは限りませんね。今回ラッキーな事にガスケットが崩れないで最後まで持ちこたえただけです。

おかげで無事ノーマルなマフラーへ換装できました。これで近所迷惑度が少し下がったかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...