日曜日

BMW R1100RS GSインテーク、止めました。

GSインテークチューブの使用を中止しました。理由はノッキング発生です。アクセルをワイドオープンするとノッキングが発生します。GS、RとRS,RTはエンジンの圧縮比が異なり、GS系の圧縮比は低めに設定されています。おそらくそれが原因ではないかと思われます。トルキーな回りたがらない特性は好きでしたが、ノッキングはよろしくありません。

取り外したGSインテークパイプ、細くて長いです。

RS用は太くて短いです。


結局、オリジナル状態で完調な状態へ戻すというのが、BMWの場合最高のチューニングなのかもしれません。今までなんやかんや弄ってきましたが、今現在がこれまでで一番状態が良いと思っています。個々のアイテムはそれはそれで変化があるのですが、問題はトータルバランスではないかと思います。何かをいじると、突出して何かしら変わりますが、長い時間乗っているとネガティブな部分が気になりだします。結局、ごく当たり前のノーマルに戻してゆく、それも完調な状態に…というのが、ことBMWに限ってはベストな維持方法なのではないかと思い始めた次第。

唯一元に戻す気に(未だに)なれないのは、O2センサーを使ったクローズドループ。たまに遊んでやってみるのですが、やっぱり4000回転前後の微振動はきついなという感じです。シリンダヘッドガスケットを2枚ゲットしましたので(これも決して安くない。2枚で1諭吉ほどする)寒くなりましたら腰上のフルオーバーホールをやってみる予定ですので、その時再度チャレンジしてみます。インテーク側は結構エンジンオイルを吸い込んでいるようなので、バルブステムシールは交換するとしても、バルブガイド打ち替えとかにならないと良いのですが…


0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S 近所で過ごす夏休み

 何なんでしょうかこの暑さ…夏とGWはロンツーしてましたが、今年は(今年も?)行く気になりません。天候不順も有り、適当に近所で誤魔化します。そのうちまたロンツーしたくなるでしょうから、天候が良い季節に再計画します。というわけで、 常願寺川 立山連峰の雪を源流とする清流です。 もう...