日曜日

BMW R1100RS マフラーのダンパー

R1100で 良くある障害らしいです。マフラーのタイコを支えているダンパーのヘキサゴンボルトのナメ。これまではここがナメていても、ダンパー裏側のタイコ側ナットを外せばマフラー着脱が可能だったので放置していたが、つい先日そのゴムダンパーが引きちぎれるという事態が発生。とうとうそのヘキサゴンボルトを抜く日が来ました。抜くったってナメていますから回りません。ディーラーへ自走し外してくれと依頼。最初はドリルでナメたネジ穴を上から掘ったみたいですが、メカニックいわく、これじゃ無理だと。そこでグラインダーで裏側からちぎれたダンパーそっくり削り落としてもらいました。とかく古いBMはヘキサゴンの穴をなめてしまうケースが多いので厄介です。

あとは新しいのを付けるだけ

修理上がりを待っている間にも、GSが連れて帰れと囁いています…

げっ、無理だろが!


0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S タイヤ摩耗

 今日オドメーターを見たら24000Kmでした(表示は15000ML)。 前後ともまだ新車時のダンロップ履いてます フロントタイヤ スリップサイン出ました。 最近中低速で倒し込むとフロントが ちょっと不安な挙動出ます。 センターよりもサイドのほうが減ってる。 なぜか右のほうが減り...