土曜日

RH975 ナイトスター、オイル交換(DIY)

現在1万キロ手前…前回3月にディーラーで3500キロあたりで交換したので5ヶ月で6000キロ強経過、結構な距離走りましたのでオイル交換します。ディーラーに確かめたところ、自分でハーレーのオイル交換する人は結構いるらしい。ナイトスターのオイルは粘度が15W−50、昔の空冷用鉱物油、ブレンド、100%合成、どれでも良いようです。



ということで、今回は100%化学合成の二輪用15W−50投入。

注 化学合成オイルについてはここここが参考になりました。

開けておく

オイル抜く

オイルプラグのレンチ径は13ミリ。
締結トルクは20N・m。


ドレンプラグ

内側にはマグネットが付いている。
鉄粉などが付いていたら清掃する。

Oリングは毎度交換

オイルが抜けたら新しいOリングをセットし、
ドレンプラグを20N ・mで締める。

このエンジン、オイル量を合わせるのが難しいです。
測るたびにレベルが違う。

オイル交換量は3.8L だが一気には入らない。
最初に2.8L入れ、その後暖気、継ぎ足し,レベル確認…
これを繰り返す。
フィルター変えたら約3.8L、
フィルター変えてなければ3.5〜3.6L位入る。

ナイトスターはとりあえず2.8L残っていれば
最低限の潤滑はできるらしいが、
オイル消費が多そうなので、
日頃のオイル量チェックが重要かな。

※ 冷間時なぜかオイルレベルが変わります(下がる)。
冷間時測って慌てて継ぎ足すとあとで溢れます。
レベルはホットで測るのが正解だそうです。
ディーラーも、こいつのレベル合わせ結構むずいそうです。
ただレベラーのサキッチョにオイルが付かなくなっていなければ、
それで走っても滅多なことはないと言ってました。


ps. 

レボリューションMAX系のオイルレベルの
確認方法が公式に変更されたようです。

2 件のコメント:

  1. 初めまして、RH975 ナイトスターのオイル交換を読ませていただきました。参考にしたいので交換したオイルの銘柄を教えていただけないでしょうか。

    返信削除
  2. はじめまして。自分はAZのMEC-019という100%化学合成油を入れました。替えてからかれこれ5000キロほど走ってますが特に不都合は出てないです。行きつけのディーラーも粘度守ってそこそこグレードの高いオイル使っていれば問題ないと言ってました。

    返信削除

なにかご意見あれば…

ビワイチ行ってみた

 11月半ば、最後の温かい週末になりそうなのでビワイチ行ってきた。琵琶湖までソコソコ距離あるので一日で完了は難しく、ビワ0.5 ✕ 2日となりました。2日間、結構な距離を走るのでF800Rで出撃。 高速で琵琶湖まで移動 木之本からスタート 奥琵琶湖パークウェイ 海と言われても信じ...