火曜日

RH975 ナイトスター、ニーグリップできると良い感じ(要改造)

ナイトスター実はちゃんとニーグリップできない。原因はこれ。

単なるカバー

空冷時代はここにエアクリがあった。
水冷ナイトスターはタンクの位置にエアクリがあるので、
機能的にこんなものは不要。
ただナイトスターはデザイン的には
空冷スポのスタイルをオマージュしてるので、
デザインパーツとして付いている。

ただこいつがちょうど右膝位置に居るため、
これまでフツーのバイクに乗ってた人は、
ちゃんとニーグリップできない。
従来感覚でバイクを膝で挟むと、
身体がバイクのセンターに来ません…
よってスピードメーターが真ん中に見えません。
これ結構な違和感有ります。
自分は最初、車体が曲がっているのかと思ってた。

邪魔なのでカバー外した

機能的にはなんら影響ありません…
そもそも機能無いんだから


外すと機能面では優れるが、
デザイン的には優れない…
なんかマシなカバー無いんかいな
この金具外してしまいたいところですが、
上のボルト2本はフレームとエンジンを
締結しているので迂闊に外すとマズそう。
ナイトスターはエンジンもフレームの一部になっているので
左右のフレーム・エンジン締結ボルトは
均等に締結する必要がある気がする。
更に言うならトルク管理も必要でしょう。
思うにここ外すなら、クランクの真下にジャッキを当てて
車体を浮かせ、この取付部に応力が集中しない状態でやる必要がありそう。
ナイトスターはアンダーフレームがないので、
ここは重要なはず。
そんなこんなを考え合わせると、
この金具は外さずに、
ゴムのグロメットを利用して
薄っペたいデザインのカバーを取り付けるのが
一番良い気がする。


エアクリカバー風のカバーを外すと、
左右の出っ張り量がほぼ同じになり、
膝でバイクを挟みますと、
身体がほぼバイクの中心に来る。

ただちゃんとニーグリップしますと
冷却水のパイプらしきものが左足のふくらはぎに当たり、
やたらと熱い…とにかく熱い。
基本、ニーグリップするなという設計。

右の出っ張りを外すよりも、
左にも同程度の出っ張りを作る…
というのが正しい対処?なのかもしれません。
んー、どこまでも悩ましいハーレー…
だれか、ナイトスター用のニーグリップパッドを
出してくれませんかね…こんなパーツは別に隣国製でも構いませんが。
(空冷スポには左側につけるニーグリップバー的なものが有る)

で本題、外して乗ってみてどうか?…
めっちゃ乗りやすいです。
特に中低速コーナーが連続する峠道。
でもそこは所詮ハーレー、速いといっても
SSとかストファイのそれとは違いますが、
倒し込みがメチャクチャ楽になる。
外側の膝でタンクあたりを抑え込むだけで
サクッと寝ます。サクッとステップ擦ります。

あまりに簡単に寝るので、
いい気になって気持ちだけで走っていると、
スリップダウンの恐れあり。
ここらは理性での制御が必要。

これまで色々イジったけれど、
元に戻さず続けているのは、

1.シート上面形状変更(着座位置変更)
2.エアクリカバー外し(ニーグリップ)

の2つ。
水冷ナイトスターはソコソコ走るバイクなので、
基本的なところは適当にしておきたくない。
なので上記二点は絶対改善しておきたい
設計的ダメポイントです。

スタイルとか雰囲気だけで乗るなら空冷スポのほうが全然マシ。
水冷ナイトスターはちゃんと走れてナンボです。

フロント

リア

バイアスタイヤで前後共に端っこまで使える
バイクってなかなか無いと思う。
リアはともかくフロントは100/90-19と、
かなりまんまるなタイヤ…
これ以上やると危ないかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975 初期型固有のバッテリードレイン問題…

最近あまり聞かなくなりましたが、これも結構有名なナイトスター話題だった?様です。自分もRH975S買う際におぼろげながら噂にはなっていましたが、当時は真因よくわからなくて、食らったらヒューズ抜くとかそういう対策だったらしいです。今改めてドキュメント読んで、原因と対策を思えば、(電...