日曜日

RH975 オイル交換時のレベル確認方法が変更されてた

 寒いですよね、完全にストーブリーグ突入、ナイトスターも充電器繋ぎっぱなしで越冬モード。で本当にコタツでネット徘徊してたらオイル交換方法が変更されてた。

簡単に言うとサイドスタンド状態でレベル確認するなよと。

ここ

製品出荷初期には、マニュアルにサイドスタンドで確認する方法と直立で確認する方法の2パターンが書かれていて、レベルゲージにも2種類の線が引いてあったのですが、1つの方法に統一された模様。

翻訳機によれば、こう書かれてます。

『レボリューション® マックス搭載車のオイルレベル点検の新しい手順について、販売店に通知。この手順は、サイドスタンドにセットした際にオイルが少なくなる潜在的な懸念を考慮し、更新されたものである。この状態は、同じディップスティックを使用しているにもかかわらず、Revolution® Max ファミリーの車両のリーン角が異なるために発生する可能性がある。

さらに、アダプティブ・ライド・ハイト(ARH)がロックポジション(高)に設定されている車両と、停止時に下がるように設定されている車両(低)のリーン角の違いも、この状況を悪化させている。この潜在的な懸念を改善するため、オイルレベル点検の最終段階は、車種やサスペンションの設定にかかわらず一貫性を持たせるため、オイルが作動温度で直立位置にある状態で行うことになりました。ディップスティックのサイドスタンドマークは、クイックリファレンスとしてのみ使用する。Revolution® Maxを搭載した車両のオイルレベルを交換または点検する場合は、サービスマニュアルに記載された新しい手順に従ってください。』

# DeepL.com(無料版)で翻訳しました。



レボリューションマックスエンジン搭載車全てに適用。


0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S 近所で過ごす夏休み

 何なんでしょうかこの暑さ…夏とGWはロンツーしてましたが、今年は(今年も?)行く気になりません。天候不順も有り、適当に近所で誤魔化します。そのうちまたロンツーしたくなるでしょうから、天候が良い季節に再計画します。というわけで、 常願寺川 立山連峰の雪を源流とする清流です。 もう...