土曜日

BMW R1100RS フロントブレーキホース交換

実はフロントのブレーキホースが破裂寸前でした。ブレーキレバーを何度も握るとホースの付け根がプクッと膨らんできます。アブナイアブナイ…以前ピストンのもみ出しをやるときにホースを何度もこじったのが悪かったかなと想像。



近所のモトラッドへ注文してあったホース

フロントホイル、フェンダーを外します

スプリッターは泥だらけ…

フロントフォークブリッジの下にブレーキラインのスプリッターがいます。Tの字をしています。左右がキャリパー、上がABSユニット側です。

キャリパーをバコッと外します

古いブレーキホースを外します

新しいのに交換すれば出来上がり

この後、左右ともキャリパーのエア抜きをシコシコやります。


午後、様子見にサクッと千葉一周

やっぱりRSはアベレージが高いなと実感。午後出発して日暮れ前に帰宅。それで下道を無理なく300キロ走れるっていうのはやっぱりツアラーだなと感心します。スピードを出せるという意味では有りません。とにかく速度のノリが早いんです。バイクが動いてさえ居ればギアは3-4だけでほとんど事足ります(GSですと、2-3-4と結構忙しい)。ギアチェンジの頻度はGSと一桁違うのではないかと思うほどギアを変える必要がありませんです。

しかし、ブレーキのタッチ、今ひとつカチッとした感じがありません。リザーバータンクをカラにしたことはかつて無いので、ABSユニット側へはエアが行ってないと思い込んでいるのですが、こんどタンクをおろした際、ABSユニットのエア抜きをやってみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S 平日ツー

今年は暑すぎて恒例の夏ツーリング行けませんでしたが、近頃涼しくなったので平日ロングツーリングに行ってきた。今回は行きは極力地道で四国経由で九州まで行き、帰路は門司からフェリーで大阪南港へ戻り自走で帰宅、ざっくり2,000キロでした。今回前半そこそこ雨にも振られましたが今回はバイク...