4月になりました。巷では桜が話題ですがバイク乗りはソレよりも何よりもツーリングシーズン開幕、来月はGWが控えていてバイクのセットアップに忙しい時期。うちのナイトスターもそろそろ旅支度…
ハーレーってなかなか似合うタンクバッグがない。あれこれ悩んだ挙げ句、密林で良さげなのをポチった。結論言うと磁石を交換すればいい感じ。
日曜日
RH975S ナイトスター 旅の準備(タンクバッグ)
木曜日
RH975S ナイトスター、ポジション(キジマのフィフティーバー)
ナイトスターはポジション問題大きい。多分最大の問題ではないかと思う。メーカー純正状態で、これほど乗りにくいと感じたバイクは過去にない(好みが合わないとかそういう次元ではなく、乗ってられないとか危ないとかそういう次元)。
着座位置がおかしいのでシートに硬質ウレタン敷いて座布団乗せたりしているのですが決定的ではありません。やはりまだビミョーにハンドルが遠い。残る手立てはハンドル引くかってなるのですが、どうやって引くか…
よくある安価な手はハンドルセットバックアダプターを噛ます方法ですが、ナイトスターS用は未だに何処からも発売されないです(標準機のはある)。
ハーレー界隈で流行っているライザー交換ですが、これまたナイトスターS用は発売されていません(自分知る限り)。
となるともう、ハンドル替えるか?ってなります。ナイトスターのハンドルはクランプ部と握り部で径が異なるため作りが複雑で結構お高いです。当初標準機用しか販売されていなかったのですが木島からスペシャル専用が出ました。ナイトスターのアフター用ハンドルを出しているメーカーは多くないけど幾つかあり、その中で形状が自分好みだった木島のを調達してみました。ちなみに自分の好みは、絞りとかタレとか高さとかイジらずに単純にプルバックしたやつ。今度天気の良い日に取り付けてみようと思います。
水曜日
BMW F800R ユーザー車検
テスター、代書屋入れてもトータルで18000円でお釣りが来ます。
日曜日
スマホホルダーなど
スマホホルダー。自分は使用頻度が高くなく、かつバイクが複数台あって、ハンドル周りがゴチャるのは嫌い…なので必要時クランプするタイプを使っています。
カメラめちゃ壊れやすいです。
AFカメラはピント合わせにVCMという機構を使うのですが、
このとき強く加振するとこの柔い銅でできた導体スプリング(ピント調整機構)
光学イメージスタビライザーが付いたカメラは
カメラ電源を入れていなければ、
土曜日
BMW F800R 春ツー準備(バイクの様子見運転)
4月には春ツー控えているのですが、冬に色々弄ったので少し走って様子を見ます。サクッと250キロほど走りましたが特に不具合感じられず、大丈夫そうです。ただ冬の間こんな長距離乗ってなかったので強烈に首が凝った…バイク元気そうだが身体のほうは大丈夫かね?という感じで心配…
日曜日
BMW F800R メンテ完了、春ツーReadyとなりました
今日は朝イチでチェーン、スプロケを新調(ODO 約56,600km)。
昨日、LEDヘッドライトユニット化、スプラッシュガード装着も終わり、春ツーReady。
昼からサクッと能登半周してきた。
あとは車検、来月…寒いんだよね3月は。更新時期を変更するため、一回車検切らせて暖かい時期に改めて受け直そうかとも考えたが、ソレだと春ツー行けないじゃん?悩ましい。
土曜日
RH975 ライトステー装着(カウル外し)
論より証拠、杞憂はあったけどC国製ライトステー付けてみた。
何だ普通に付くやん?
いいよこれで。
火曜日
BMW F800R ヘッドライト整備(LEDヘッドライトユニット化)
悪評高きF800R(初期型)のヘッドライト…
800cc系ツインエンジン積んだF650GS、F700GS、F800GS、そして何故かF800R、みな同じヘッドライト積んでいますが、このヘッドライトがまた悪評高くて有名です。何が?リフレクターのメッキが焼けて、酷いケースはリフレクターの樹脂が溶けてきます(純正ハロゲンでですよ…)。これは結構有名な障害でリコールレベルじゃないのって思いますけどリコールにはなっていません。ちなみにF800R後期型はヘッドライトが別物に変わりました。メーカーは判ってますね。
今回自分はスペイン規格のE9を調達しました。
厚手のポリカ方式がベターかな…安いし。
RH975S 平日ツー
今年は暑すぎて恒例の夏ツーリング行けませんでしたが、近頃涼しくなったので平日ロングツーリングに行ってきた。今回は行きは極力地道で四国経由で九州まで行き、帰路は門司からフェリーで大阪南港へ戻り自走で帰宅、ざっくり2,000キロでした。今回前半そこそこ雨にも振られましたが今回はバイク...
-
追伸2021年10月 長いことRotax650に乗ってきて、WEB読み漁っては色々試行錯誤やっていましたが、今現在、燃調を正しくするには、結論的には、 1.メカ的にきちんと整備して、正しい乗り方(いつも3000回転ほど回して乗る)を続ける もしくは、 2. GS-911などで強制...
-
ナイトスターで10日間、長距離フェリー2回、短距離フェリー2回、高速600キロ、下道2,000キロ、豪雨走行などでいろいろ経験。今の結論言うと、良い旅バイク候補だが、雨天時の信頼性には課題ありに思えた。 NC750X、CL250とつるんで10日間2600キロ・ツーリング 土砂降...

















