月曜日

RH975S 平日ツー

今年は暑すぎて恒例の夏ツーリング行けませんでしたが、近頃涼しくなったので平日ロングツーリングに行ってきた。今回は行きは極力地道で四国経由で九州まで行き、帰路は門司からフェリーで大阪南港へ戻り自走で帰宅、ざっくり2,000キロでした。今回前半そこそこ雨にも振られましたが今回はバイクが不調になることもありませんでした。
今回のセットアップでは、初めてスクリーンを付けてロングツーリングしました。ポジションがアップライトなので上半身はもろに風受けて走りますので、こんな小さいスクリーンですがめっちゃ楽です。特に高速、ほとんど風圧受けませんので全然疲れません。
積載ですが、背中にリュック背負うのは長時間乗るとソコソコ疲れてくるので、今回はターポリンの防水ダッフルバッグ60Lをリアフェンダーにゴム紐で縛り付けました。サイドバッグに雨の用意と防寒ジャケット入れれば後は着替えと身の回り品だけなので、1〜2週間のツーなら60Lダッフルバッグで十分でした。

保津峡

琵琶湖あたりで高速を降り、舞鶴方面から
山間部を抜けて京都まで進みました。
R162はなかなかの快走路で、
京都府道50号は中々の険道でした。

ボーダー

前はお父さんがやっていましたが
今は息子さんが引き継いでいます。
京の都心にライハ、ほんと助かります。

長者湯

風呂はボーダーの近所に銭湯たくさんありますが、
今日は京都人好みの長者湯へ。
井戸水を薪で焚くという今や京都でも珍しい銭湯。
銭湯横の路地にはこれでもかと廃材が積んであります。
そうそう銭湯って昔こうだったよな〜と、
ノスタルジーに浸れます。


居酒屋もボーダー近所に山ほどあります。
歩いて風呂も飲食も全部賄えます。
そりゃ二条城の裏手という都心ですからね…

二条城

外人だらけ…
入るなら朝イチで。
モーニング食べて帰ってきたら
もはや並ぶ気がしないほど外人居ました。
そうそう、
京都人、朝の嗜みはカフェでモーニングなんだそうです。
なんともまたシャレオツな…

南禅寺水道橋

ここは何故か外人少ない

哲学の道

今日は次のゴールが姫路、時間が有り余っているので
午前中を京都散策で潰しました。
ボーダーで1日500円でチャリ借りられます。
左車線が広くチャリレーンが作ってあるので
車道をバリバリ走れます。
京都市内の移動手段としてはチャリが一番。

アビーロードか

アスタリスク(姫路)

室内キャンプできます

道具は無料貸出なので手ぶらでOK。
ただし火は使えない。
調理器具、食器フルセットのキッチンがあるので
近所のマックスバリューで食材買い込んでくれば自炊可。

波の音が心地よい

結局惣菜を買い込んできて晩酌


小豆島が見える

1便で小豆島へ向かいます。

福田港

エンゼルロード渡れました




寒霞渓

岬の分校

24の瞳の舞台

初作の舞台はここ分校で撮影。
映画村のは2作目用に作ったセット。

夕刻高松へ

丸一日小豆島味わいました。
いつ来ても飽きない。

貸切状態…


丸亀城

安っ

香川来たらうどん食わにゃ…

香川にはうどん屋いっぱい。
多分どこで食べても美味しいと思う。
ここではうどんは朝食うものらしい。
朝うどんと言うそうです。

祖谷のかずら橋

エコ道後


二年前にリニューアル。

道後温泉

改修終わって本来の姿に戻った



韓国から日本へ来て走るのはめっちゃ安くて簡単なんだそうです。
逆に日本から韓国行って走るのは結構面倒で高い模様。

下灘駅

休日は人でごった返すが平日は誰も居ない






三崎港

九四フェリー

一時期二輪車は予約不可になって皆使わなくなっていましたが
近頃予約枠が拡大されました。

国道フェリー

この航路は国土交通省によって国道と認定されています。
ちなみに日本には5つ、海上国道があります。

温泉プリン

今回初めて、明礬の露天風呂へ。

レストラン・ムジカ

だいぶ前から存在は知っていました。
一度泊まってみたかったのでお世話になってみました。
近くにコンビニ、GSなどあり、
田舎の市街地という感じ。
風呂は近くに評判良いところがないので、
チェクイン前にどこか良い温泉に浸かってから行くのが吉。

ライハ併設

良くあるライハのドミトリールームです。
寝具無償、テレビ、エアコン、ホッカペ付き、
暑い日も寒い日も快適ぽい。

バイクはしっかり屋根下

オーナー家の玄関前の屋根下が駐輪場。
なんと気づいたら毛布が掛けてありました。
なんと過保護な駐輪場でしょうか。

レストランです

夕食は蟹玉丼(生大ジョッキ付き)

ベーコンエッグ丼、朝からガッツリ

ライハは2食に生大ジョッキ付きで3,000円…
なかなかありえんコスパです。


太宰府

名物、梅が枝餅

帰路につく

天候が悪くなってきたので、
予定を早めてさっさと帰ることにした。
これが平日旅の良いところ。
無理して面白くない雨の中走る必要なし。




名門大洋フェリー、とってもリーズナブルなのだけど、
夕食バイキングはコスパあまり良くないが、
食事+晩酌のツマミと捉えれば、
コンビニで買い込むのとさほど変わらず感はある。

敦賀駅

平日ということもあり、とにかく人が居ない…

Cafe MARE

休日来るとめちゃ混んでますが、
さすが平日、ガラガラ


0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S 平日ツー

今年は暑すぎて恒例の夏ツーリング行けませんでしたが、近頃涼しくなったので平日ロングツーリングに行ってきた。今回は行きは極力地道で四国経由で九州まで行き、帰路は門司からフェリーで大阪南港へ戻り自走で帰宅、ざっくり2,000キロでした。今回前半そこそこ雨にも振られましたが今回はバイク...