久しぶりのノーマル姿
スクリーン、LEDヘッドライトが車検で引っかかると思われ、
ノーマルに戻した。
光軸テスター
ライトは一度外しているので
いきなりチャレンジせず、テスター屋さんで調整。
そうだ、メモっておこう...
F800Rのスピードメーターは後輪です。
ハイビームは小さいほう。
測定はロービームを隠したほうがいいと言ってました。
ただ、テスター屋さんでは隠していなかったが。
それよりか、光軸測定中にハンドルに手をかけるか
かけないかの方が影響が大きいらしい。
ので、テスター屋で手を掛けずに調整したら、
本番でも同じことをやってねとの事。
しかし、毎度思うのだけど、
ブレーキテスト怖いよね...
左足で支えて前後掛けるって、
右足踏ん張ると右に倒れそうになる。
そもそもバイクってそういう挙動をする乗り物。
どう考えても試験方法(か設備構造)が
間違っている気がしてならない。
大体の場合、検査員が支えて補助してくれますが、
逆に言うと、そうしないと倒れる人続出だろうな...
ものの5分もかからない
あと2年乗れる
また小型二輪の自賠責下がりました。
テスター、代書屋入れてもトータルで18000円でお釣りが来ます。
テスター、代書屋入れてもトータルで18000円でお釣りが来ます。
逆に2年間の自動車税が12000円と馬鹿にならない。
つまり公的な維持費は年間15,000円てことか…
車だとリッターカーでも公的維持費だけで年間80,000円位?
やはりバイクのコスパは最高。
0 件のコメント:
コメントを投稿
なにかご意見あれば…