日曜日

F650GS 耐寒キャンプ & 鈴女

今週は修行、耐寒キャンプ。この時期あまり遠くには行きにくいので近場は千葉、君津のパパさんちでキャンプをします。

久しぶりに引っ張り出しましたタナックスのキャンプバッグ

友人一人目、PS250で参加

日のあるうちにテントを張ります。地べたが寒いのでダンボールを敷きました

友人二人目、テネレで参加

パパさんちです。初めてお世話になります

野趣あふれる五右衛門風呂

特注オールステンで綺麗です

ダッチオーブンで何か調理しています

スモーカー!中身なんだろう?

暖炉の火起こし。ちょっとお手伝いをします

すんごい豪華!本当に修行ですか?

ダッチオーブンの中身はトリでした

チロチロ燃える暖炉が温かい

宴たけなわ。
タラフクを通り越してもう食えんチュウ程のボリューム。キンピラと餃子は絶品でした

テントへ引き上げ第二部開始

テント前庭なので火は焚けません。豆炭で可愛くやります。そのうち全員沈没

げっ、凍ってる

バイクもバリバリ

先ずはコーヒーで一服

陽が差し始め、だんだん溶けてきました

朝からガッツリとカレー

パパさんちを出発し九十九里を北上


ゴールはここ鈴女

何を食べても美味しそうでなかなか注文が決まりません

絶品アジフライ。分厚いアジの半身で、巷でよく出てくる三角形をしたものとは全く別物

マグロ丼、これでもかというほど分厚いマグロが

満腹になったところでサクッと高速に乗り帰ります。しかし山間部は寒いのなんの。

しかしキャンプ場、朝凍るとは思いませんでした。シュラフは冬用と3シーズン用を二枚重ね、マットはThermaRest、友人に借りた白金カイロを足元に放り込み、朝までヌクヌク熟睡。何度も野宿はしていますが、これだけ暖かく熟眠したのは初めてでした。一番効いたのはもしかしたらテント下全面に引いたダンボールかも。メチャクチャ分厚いダンボールで、元々は中国から輸入されたソーラーパネルの梱包材だったんだそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...