水曜日

ヒーテッド、インソール

寒い日が続いています。どうやって乗り切ろうかいろいろ考えてはいるのですが、いくら防寒着を着込んでも限界があります。やはり何か熱源を取り込まなければ。で、電熱の力を借りる事にしました。ベストやパンツなど検討しましたが、やはり一番堪えるのは手足など末端の冷えです。GSにはグリップヒーターが付いていますので、ここは一つ足先を何とかすることにしました。

つま先は電熱線が来ていないようです。シューズに合わせてカットします

こういうローテクパーツはやっぱりココで探すに限ります。
(温度調節付きがベストです。相当暑くなります)

配線取り出し口を内側にしてシューズ内に押し込みます

で、通電してみました。ジワジワと暖かくなってきます。足裏が少しでも浮きますとあたたかみを感じなくなります。まあ乗車中はステップに乗っているので大丈夫でしょう。近いうちに乗車状態で試してみたいと思います。

※ 後日F6のヘラーソケットに接続し房総一周してみました。外気温10℃程度。まるでホットカーペットを最強にしてその上に立っているような感じです。数秒で熱くなり始めます。温かいというよりちょっと熱いという感じ。温度調節機能が必要に感じました。グリップヒーターとこれで走ったわけですが、もしかするとこれで十分かもしれません。おそらくベストやパンツをヒーテッドにするよりも末端を徹底的に温めたほうが良いのかもしれません。全く寒さを感じずに走ることが出来ました。一番寒かったのは顔でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...