日曜日

ポッキリ。。。

昨日に引き続き、今日も良い天気です。日中は20℃まで上がるとか。じっとしていられません。ただ、ここ数か月ほど気になっていることがありました。段差を通過すると、フロントのカウル辺りが妙に揺れるんです。カウルフレームを固定しているボルト類をチェックしても締まっています。うーん、でもなんかおかしい。気になるのでカバー類を外してみました。

え???
 
まさかのまさかです。カウルステーにヒビ?

逝ってる、マジか。。。

カウルを外してみたら、カウルステーの真ん中辺りがポッキリ逝ってました。。。そりゃあグラグラするはずだ。この程度ならおとなしく走れば走れないことはないですが、これを見てしまったら出撃戦意喪失です。今日はおとなしく修理の日としました。

予定変更、急遽大手術

良くもまぁ、こんなにきれいにポッキリと逝ったもんです。
金属疲労でしょうか。

じゃーん。
右のは真ん中辺りがポッキリ逝っています。

摩訶不思議なことになぜかカウルステーのスペアがあるんです。実はカウルステーがサビで余りに見てくれがボロかったので、いつか交換しようとヤフオクで落としてあったんです。ただカウルステー交換は結構大仕事なので、いつかやろうと保管されておりました。こんなところで役に立つとは。。。

結構な大仕事になりました。
ネイキッド姿もメカメカしくていい感じ。

結局、交換作業は5時間もかかりました。気が付いたら日は傾き始めています。

10万キロを超えてまだまだ元気なRS。
しかし一体トラブルでどんだけ楽しませてくれるんでしょうか・・

遠出する時間でもないので、東京の海を見にプラッと羽田の海まで。

今日は太公望がたくさん来ていました。狙いはクロダイだそうです。東京湾でもクロダイ上がるんですね。輪島ではよくクロダイにチャレンジしましたが、なかなか上がりませんです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...