2号機も越冬したのでオイル交換。
土曜日
G650GS 2号 オイル交換
G650GS 山道走り
近所に医王山という山があり、冬はスキーでお世話になっているのですが、雪がなければこれまたなかなか絶景のスカイラインが走っています。
金曜日
欧州のバイク規制(なんで25kW?)
25kwの制限…昔どっかで見たことあったのでググってみました。正解はバルコムさんのブログに書いてありました。
http://bmw2.balcom.jp/blog/hiroshima/2018/03/23781.html
パワーウェイトレシオという制約もあるらしく、なんとも合理的な制度。スペックで言うと80年頃の国産400(36PS,170kg)相当の運動性能か…大人しく乗るならその辺りで十分におもう。
水曜日
G650GS バルブクリアランスチェック
(自転車の前輪止めてるナットを拝借)
日曜日
G650GS 25KWチューニング(デチューン)
今日はG6、デチューンしてみました。
土曜日
G650GS 1号機、オイル交換
G6−1号機、前回のオイル交換から5,000キロほど乗ったのでオイル交換と相成った。
(実は少し前に外装を入れ替えたので、1号機(14年式)が黄色くなりました)
水曜日
G650GS デチューンキット
届きました、デチューンキット。
土曜日
G650GS シーズンイン
昨日車検通してきました。
桜も一気に開き出した、シーズン開幕です。
金曜日
石川県(金沢)の陸事でバイクのユーザー車検にチャレンジ
古い方のG6が年始早々に車検切れ。でもここ金沢でそんな時期に車検通しに行けるわけがない。今日の今日までドカシート掛けて放置プレイしてましたが、こんだけ暖かくなってくると…放置はいかんよと心が叫ぶ。ので、ついに行ってきました石川陸事でユーザー車検。
車検切れしてるので、朝イチでやることは、バイク屋行って強制保険に加入し(コンビニ、車やはダメです)、役場へ行って仮ナンバーもらってくる作業でした。しかし自賠責また値段下がりましたね、1万円でお釣りが来る?結局、今回、車検費用が総額15,000を切るというかつてない経験しました。たぶん250の強制保険2年のほうが高いんではなかろうか…
で、思い立ったら悩むコタないです。車検証、強制保険、納税証明揃えて突撃あるのみ。バイクの場合、最後の納税証明書が一番重要、なくすと面倒。特に他県ナンバー(自分も今回横浜ナンバーで通しましたが)の場合、忘れたらなす術なし、陸事は何も面倒見てくれません。
# この時期、必ずネット予約してから行きましょう。この時期混んでるので、飛び込みで入るの難しいです。
陸事に到着しましたら、4番の持ち込み窓口のカワユイおねいさんに、初めてですぅ…と言うと以下のマニュアル渡してくれます。ちゃんと読んでそのとおりやれば30分程で完了します(バイクの整備は問題なく終わっているという前提ではありますが)。
日曜日
中古バイク市場がなんだか変
RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)
なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...
-
追伸2021年10月 長いことRotax650に乗ってきて、WEB読み漁っては色々試行錯誤やっていましたが、今現在、燃調を正しくするには、結論的には、 1.メカ的にきちんと整備して、正しい乗り方(いつも3000回転ほど回して乗る)を続ける もしくは、 2. GS-911などで強制...
-
ナイトスターで10日間、長距離フェリー2回、短距離フェリー2回、高速600キロ、下道2,000キロ、豪雨走行などでいろいろ経験。今の結論言うと、良い旅バイク候補だが、雨天時の信頼性には課題ありに思えた。 NC750X、CL250とつるんで10日間2600キロ・ツーリング 土砂降...