土曜日

R1100RS CO-Pot調整してみる? (Open-Loop)

RSは現在気まぐれでOpenLoopにしています。アイドルCO濃度はほったらかし。一度確かめてみたかったラムダセンサーに依るCO濃度調整にチャレンジします。

久々に引っ張り出したハンダゴテ

ラムダセンサーのコネクタ

ジルコニア電池の両端から電圧測る線を引っ張り出し

Co-Potグリグリ

533mV…

まあラムダで言ったらほぼ1辺りですかね。ここらで止めておきます。でも、ドライバビリティはどうなってんでしょうか。こればかりは乗ってみないと分かりません。あとで試してみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...