日曜日

F650GS & シンコーE805 ワインディング走ってみた

昨日はオフ三昧しましたので、今日はワインディングなど、どの程度通用するのかやってみます。

宮ケ瀬サンクス

東名で秦野中井まで行き、ヤビツを抜けて宮ケ瀬サンクスで小休止。路面はドライ、ウェット、グズグズになった落ち葉の混成コンディション。不思議なのですが、路面状況は悪いのですがE705の時よりも接地感を感じます。E805はブロックパターン度が増したので、E705の時よりも接地面圧は部分的には高くなっているはずです。想像ですが路面のグズグズにブロックが突き刺さり、路面到達してグリップを確保しているのではないでしょうか。E705の時は濡れた落ち葉は天敵でした。踏むとすぐに滑ります。荒れた道はE805の方が安心して走れると思いました。

大菩薩ラインへ到達

フィーリング
宮ケ瀬を北上、相模湖超えR20を超えて北上、小菅経由で大菩薩ラインへ到達。結構な傾斜とタイトコーナーの連続コースですが、E805は結構に粘ります。E705の時と近い走り方をしてみましたが中低速コーナリングペースはマイナス5キロくらいかな(ただしバンク時のアクセルワイドオープンはダメ)。今日感じたのは、今まで以上に車体がクルクルと回ります。考えられる要因は2つ、
● 一つ目はブロックパターンになって剛性感が減ったこと、
● 二つ目はサイズをノーマル(100/90-19)に戻したこと。
どちらが効いているのかよくわかりませんが、とにかくびっくりするほどクルクル旋回します。リーンアウトの似合うオフ車の旋回パターンになった気がします。なんだ早くE805装着しておけば良かったと思いました(ライフは心配ですが)。パターンからワインディングもしかして弱いんではないかと懸念していましたが、帰路につく頃にはそんな心配はどこかへ吹き飛んでいました。結論的には、ワインディングもバリバリいけます(F650GSでの話ですが…)。

振動
高速ではやはり少々のブロック振動は出ます。一般道(5~70キロ)でも微振動はあります。ですが手がしびれるというほどのものではないです。意識すれば分かりますという程度。本日360キロほど走りましたがまったく問題なし。

ロードノイズ
一般道では、意識すれば鳴っていると分かります。高速ではノイズは聞こえません(風がうるさいので)。よほど神経質でなければ無意識で走れるのではないかと思います。

高速道路
得意とは言い難いです。90キロペースが妥当かなという感じ。100巡航も可能ですがE705のときほどの接地感はありません(フロント)。ただ高速巡航が苦痛かというとそんなことはないです。ハイアベレージは弱いフロントの接地感、微振動などで、快適ではないというだけです。その辺あまり気にならずに巡航できるのが90あたりだというだけのことです。F6エンジンは90巡航が一番燃費がいいようにできているらしいので一番経済的ではないでしょうか。

ライフ
まだ分かりません。装着後600キロ(うち1割ダート)走行後が以下の状態。これから楽しみ。

リア

フロント

途中、県道日川線を走っている時に突然フロントを取られてすッ転びそうになりました。

犯人はこいつ…

308ウィンチェスター…

いわゆるNATO弾、ライフルの薬莢だな。
確かに30口径にしては薬室が小さい。

猟師さんの忘れものだとは思いますが、こんなもの道路に落としておかないでほしいものです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)

 なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...