土曜日

G650GS エンジンガード装着

今日は関東の平地も雪、こんな日は外へ出る気がしない。
思い立って、G6にSW-Motechのエンジンガードを装着してみた。

エンジンガード?エンジンをガードしている?
してないっしょタンコロだし。
エンジンぶつるなんて相当なコケ方、ナイナイ。

実はこれを付けたのはタチゴケなどの時にタンク?シュラウドを守るためです。
タチゴケはいつ何時襲ってくるかわからない。
G6のシュラウドはF6よりもかなり幅が広い。
多分タチゴケやると地面で打つんじゃないかと思います。

打つよねー

このちょっとした出っ張りがまさかの時にシュラウドを守ってくれるハズ。
塗装の入ったコスメティックパーツって傷つけるとメチャクチャ高い。
オフ車っぽいF6ならそういう傷も勲章とか言い訳できるかもしれませんが、
林道なんか行かない!って決めてるアバンギャルド?なG6ローダウン車でシュラウドが傷だらけじゃあ格好付きません。なので、転ばぬ先の杖ということで…

装着完了

出っ張ってる?

跨ると見えない

ちなみにF6のときは前方にバーンと張り出しているのが見えました。
そうでs.F6から移植したんです。

車体幅から出ている訳ではない

こちらも

前から見るとガードが存在を主張しています



0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...