日曜日

F650GS カムチェーンテンショナー交換

部品が来ました、カムチェーンテンショナー。最近カムチェーンがジャラジャラ煩い。
煩くなる要素としては、テンショナー、スリッパー、カムチェーンが考えられますが、カムチェーンとかスリッパーとかだと結構バラさないと出来ないので、まずはお手軽なテンショナーから。

福沢さん約1名、高い…

さてやるか

こいつだ

なんかカタチ違う

並べ方間違えた。
テンショナーは上が新。
ボルトは下が新。

ボルトも形状違う

テンショナーピストンも形状違う

取り外した方、摩耗してるっちゃ摩耗してるけど、
この程度でダメなんですかね…

ここに新しいテンショナー突っ込んで40Nmで締めるだけ

テンショナーを交換した直後のエンジン始動時、最初の数秒間だけエンジン壊れるかと思うほどの強烈な金属打音が発生します。油圧式テンショナーの中にオイルが入っていないからです。始動後数秒でだいぶ静かにはなりますが、その後停止させ、しばらく放置して再始動すると先程ほどの音ではないですがまだしばらく金属打音的な音が聞こえます。テンショナーの中の空気が圧縮されているので、そいつがせっかく入ってきたオイルの一部を追い出してしまうのではないかと思います。30分ほど、ソコソコ油圧のかかるような走り(高速を走るとか)をしますと完全にエアが抜けて静かになります。
交換後最初の始動時に数秒間だけバルブひん曲がったかと思うほどの金属打音がしますので驚かないように。

# 新品のカムチェーンテンショナーは装着前にオイルに漬けて一度圧縮し空気を追い出しておいたほうが良いかもしれません。

もうすぐ9万キロ…


南下したら晴れてた

なめろう頂きます

い~天気だ、いま梅雨だったっけ?

戦利品

んでどう変わったのか?静かです。
エンジンが若かった頃のヒュルヒュルという音には戻りませんでしたが、エンジン回転が落ちるとき、回転落ちはじめのタイミングでジャアという不快な音が出ていたのですが、その音はだいぶナリを潜めた感じします。たぶんスリッパー変えるとヒュルヒュル音が戻ってくるんじゃないかと想像。スリッパーは比較的安い部品なので次回クラッチカバーを開けるタイミングで替えてみようと思います。カムチェーンはそう簡単に伸び無いんじゃないかな。

2 件のコメント:

  1. お久しぶりです。自分のF6はABS無し機なので特に何も外さずアプローチ出来ました。ABSが付いてると其処にモジュレーターが居ると思うので、少々厄介かもしれません。

    返信削除
  2. 無事出来ましたか、それは良かった。スロットルバルブのエンジン側がオイルでベタベタなら洗ってもあまり意味がなくて、やるなら吸気バルブのオイルシール交換するしか無いです。でもオイル消費が過度でなければ放置プレイで良いんじゃないでしょうか。茶色く乾いて焦げているならバックファイヤでしょうか。気になるならバルブクリアランスとか見てみたほうが良いかも。ロータックスシングルはなぜかバルブシートがすり減ってクリアランス過小気味になるみたいです(バルブSIMが減るよりバルブシートのヘリのほうが早い?)。
    スロットルを外したのならついでにIACも掃除してIACキャリブレーションやられたほうが良いかと思います。調子が悪いときはテキメンに効きます。

    返信削除

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...