水曜日

BMW F650GS タイヤ交換 (シンコーE805続投、3セット目)

F6,GWツーに備えてタイヤ交換。

シンコーE805

これすごいコスパ(毎回言ってる。しつこい)。
タイヤノイズ以外非の打ち所がない。
タイヤノイズは…慣れないと煩いです。
ただ慣れると煩いことがわからなくなります(麻痺する?)。
(たまにRSに乗ると静かでびっくりしますけど)

110/80−19

オリジナルは100/90−19なんですが
特殊サイズなのか欠品でナカナカ手に入らない。
今回は仕方無しでこれにしました。
オリジナルよりも10ミリ幅広ですが扁平率が高いので直径はほぼ同じです。
F6はリアスピードセンサーなのでフロントの直径変わっても速度計精度は無関係ですが。
ただこのサイズ違いが操縦性にどう影響するのか興味津々。

1万キロほど走ったE805

以外にライフ良い。
ブロックタイヤの常識からすると驚き。
コンパウンドはかなり柔らかいのにロングライフ。
グリップ悪いのかといえばそんなことはなくて、
オフ車でステップスリスリも可能。
交換工賃入れても前後で2諭吉でお釣りが来る…
コスパ良すぎ。

ガレージHASEで交換

毎度お世話になっています。
ホイル持ち込みでお願いすれば、ほんとリーズナブルな工賃でいい仕事してくれます。
作業じっと眺めていてください。結構仕事細かい。
元々NAPSでお仕事されていたそうです。

84198キロ…

前回交換が72829キロでしたので11369キロのライフ(正確にはインターバルか)でした。溝はまだまだあったので坊主まで使えば2万キロ近く行ったのではないかと思われますが、プロファイルも少し変になっていたので気持ちよく走るために交換。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...