水曜日

R1100RS ランニングコスト、弾いてみた。

R1100RSのランニングコスト

R1100RS、もう6年ほど乗っています。中古ですが購入してから距離にして7万キロ強ほど乗りました。

かかった経費をザックリ出してみました。購入当時6万キロ強の車体関係一式は30万強でした。その後これだけの距離を乗る間に、メンテンナンス(車検含む)で約50万、ガス代で約50万かかっています。メンテナンスは基本自分でやっているので部品代(それもほとんどヤフオク)だけ。ディーラー任せで乗っていたらこの倍はかかったと思います。やっぱBMは金食い虫…ガス代はまあどんなバイクでも乗れば乗るほどかかる経費ですが、他の経費の内訳的には、

● 部品に10万(エンジンとかトランスミッションも込なので…)
● 外装美化、チューニングに3万
● 車検に8万強(3回分、ユーザ車検なのでこれだけで済んでいます)
● 消耗品交換に6万強(パッドとかセンサーとかゴム部品だとかワイヤーだとか、この辺はサスガに新品使いますのでソコソコかかります)
● タイヤに17万!

でかいバイクはダントツにタイヤ代がかかります。距離乗るライダーにはキツイ。タイヤはもっぱらメッツラーインタラクトZ6一択にしています。これが一番コスパ良いと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...