日曜日

F650GS CSのスロットルをつけて走ってみた & 5000キロオイル交換

F650CSのスロットルと言っても、型番は同じものですのでチューニングという類のものではありません。メンテナンスの延長線上です。今日は後半雨予想ですが、朝は大丈夫そうです。そそくさとCSスロットルとの相性を見に行きます。

怪しい天気

まだ天気は持っています

相浜漁港

毎度おなじみ漁協経営の相浜亭で海鮮丼

オイル交換

330キロほど走って帰宅。5000キロを超えたのでオイル交換します。たまにはフィルターも変えてみます。

オイルフィルターはこの中に居るのですが

なんとかならないんでしょうかこの整備性

どうやってもオイルをうまく受けられません。面倒なのでオイル吸収剤を大量に当てて蓋を外しました。開けた途端ドバっと約200CC程のオイルが流れ出てきますので吸収剤で受けます

ここにオイルフィルターが入ります

シェブロン20W-50を補充

43000キロになりました

スロットルの方ですが、明らかにこちらの方が低回転や低速パーシャルの時は安定しています。流石に3rd以上のギアで2000回転以下はギクシャクしますが、2000回転以上であればギクシャクせずになんとか回ります。2000〜3000回転のスタスタ感がやっと楽しめるようになり、随分と中低速が使いやすくなりました。RSの時もそうでしたがなんでスロットルボディを交換するとこうも調子が変わるのかよくわかりません。ちなみにインジェクターは交換せずに前のものを使用しています。交換後の燃費は約33Km/L、交換前とほとんど変わりません。マフラーの排気パイプ内部に全く煤は見られません。一応綺麗に燃焼しているようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...