朝イチで人間の方のメンテナンスに行ってきました。
バイクの振動で?お尻がやられたようです。iPhoneか…
時間が余ったので…GS911早速やってみました。
今日のクランケは、BMS-C2が乗って居ると思われる13年式。
今はないよと言っているので安心。
これがいわゆる、Adaptation(キャリブレ)なんでしょう。
朝イチで人間の方のメンテナンスに行ってきました。
バイクの振動で?お尻がやられたようです。iPhoneか…
時間が余ったので…GS911早速やってみました。
今日のクランケは、BMS-C2が乗って居ると思われる13年式。
最近のバイクもコンピュータ化が進んでいる。最新機種など、インパネにスマホ入れたんか?という感じ。そこまで行かないにしても、我がG6くんも心臓部は電子制御です。聴診器くらいは持ってないと…ということで、こんな物に手を出した。BM海苔界隈では有名?な、GS-911。
今年はなんだか天候がおかしい。どこが季節の変わり目ナノカよくわからない…
激暑の後、台風去ったら気がつけば秋の気配…去りゆく夏の面影を追ってみた。
我が家には何故か?G6が2台あります。一台は13年式、もう一台は14年式(最終型)。先日なにげにコンピューターの違いを発見。この二台、乗り比べると明らかにエンジンの性格が違います。
13年式は中高回転がシュルシュルと振動も少なく回ります。一方で14年式は回るっちゃ良く回るのですが、一発一発の爆発力を感じる回り方します。3,000回転辺りからの加速の感じがまるで別物。13年式でも排気量並みの加速感はあるのですが、14年式のそれは、ピストンでかくなったか?と勘違いするような加速。なんというか、点火から点火までの間、トルクの乗っている時間が長いっていうんでしょうか、そんな感じです。
さて、いつも似たようなコースを似たような走り方しているのですが、その違いが燃費にも現れています。13年式はメチャクチャ燃費が良いです。だいたいいつも35〜38辺り。一方14年式は滅多に32は超えません。28〜32の辺りを行ったり来たりです。どちらもIACの再設定はしてあるのですが、なんの違いなんでしょうか…一度確かめてみたいのですがその方法が…ない。
この二車、まるでキャラクターが違うので、同じバイクが2台あるという感覚は無いです。オン用に13年式を、オフ用に14年式が似合っている感じです。
13年式だとダートでパワースライドなど全くやる気になりませんが、14年式だと意図せず簡単にパワースライド起こせます。
ただというか、14年式はそんな性格のエンジンなので、オンロードを気持ちよくシュルシュル流す走り方にはあまり向きません。アクセルワークが結構神経質で疲れます。アドレナリンが湧いているときは良いんですが、疲れている時ダラダラ無振動で流したいときには、ナカナカそれを許してくれません。うーん、くまった。
今日はちょっと違った趣向で、富山3桁国道探検。
R471/2ってのがあるらしいので見てきた。ナカナカ刺激的でした。
あまりに怠けていたオイル交換しました。ドレンボルトの位置すら忘れてた。ぱっと見では見当たらないんですよね…真下に居ます。13ミリのレンチで緩める。 ここに居た 低い… なんでこのバイクこんなに地上高低いの… オイル処理の箱は入らない。 箱から中身を取り出し地べたに敷くしか無い…...