土曜日

北陸幽閉、禁バイク二週間…

また2週間の幽閉…

はぁ…また金沢

いきなり雪の洗礼…

楽しみはこれだけ

すき家の豚汁おしんこセット490円(いまだけ)はコスパよろし。

旬魚亭

金沢駅西右手に石川県漁協運営の旬魚亭オープン。ネタは良い。夜はまぁネタの良い居酒屋という感じ。ランチがオススメだが兎に角混んでます。

で、金沢港市場へ移動

厚生食堂

こちらは漁連の漁師食堂。有名になりました。結構観光客来ています。

いきいき市場併設

昔は市場ヤードの中に屋台がいっぱい出ていたのですが、今はそういう建屋が作られてその中で営業しています。

のどぐろ…

金沢と言えば甘エビ

いや、ハタハタかな

子供の頃から煮付けを食べていました。とにかく小骨が多いんですよね。

毎晩楽しみといえばこれだけ

郵太郎

オー昔の金沢駅時代からこの子は居ました。駅はリニューアルし新幹線も開通しましたが、郵太郎はちゃんと移設されてます。

いったいこれで人生の何%を無駄にしたのだろう…

いい加減にせえよマイクロソフト、人生返せ!

サンボアン

兎に角糞安いです。料理まともです。大衆食堂です。

600円ステーキ定食!



芸能人に紹介されて有名になりました。
ステーキといえば、宮のステーキもすてーき。でも値段もステーキ…

大戸屋…

でも時たま無性に和食が食べたくなり、チンだと分かっていても大戸屋へ足が向いてしまいます。


コメダ珈琲店

大戸屋のお向かいにはコメダ珈琲がオイデオイデと…

はぅ…また雪かい

電車停電?!

ではありません。七尾線は北陸本線?から能登へ入ると交流20000Vから直流1500Vに切り替わるんです。津幡を過ぎると切り替え区間に入りますが、この区間は惰性で走ります。夜間だとその区間は社内真っ暗になります。

お、


昨年10月にデビューしました。金沢と和倉温泉を結んでいます。名前の由来は、
"婚礼の際、大切に育て上げた娘の幸せを願って、色鮮やかなのれんを嫁ぐ娘に持たせる風習を列車名に採用しました"
なんだそうです。
一応、特急列車。加賀屋監修おもてなし列車という存在。
車内では加賀屋監修の料理が食え、客室乗務員はなんと加賀屋。
車内は金沢金箔張りと、金沢てんこ盛り列車です。
昔懐かしい気動車です。

雪吊りが仕事しています

帰る!!

もう雪国飽きました。

日曜日

F650GS 3週間ぶりに出かけてみた

起床。もう3週間バイク乗ってないなぁ…と思うよりも早くイグニッションをひねっていた。

サクッと鴨川

今日はめちゃくちゃ寒いようですが、久々のバイクで寒さも気になりませんでした。


土曜日

F650GS ブレーキパッドが届いてた

仕事で雪国幽閉状態が続きます…

羽田に日の丸飛行機

この日、天皇陛下はフィリピンへ向かいました。
よく見ると同じ飛行機が2機止まっています。これには訳が有って、VIPが飛ぶときは必ず2機飛ばすんだそうです。万が一を考えてのことらしい。つまり、どちらに乗っているか分からなくするというのが目的らしいです。ちなみにパイロットは空自の隊員らしいです。

小松、銀世界

でもこれは金沢の冬景色ではないですね。全然雪がない。

仕事帰り

寒いし人は居ないし、寂しい限り。まぁど田舎ですから仕方有りません。

偶に宴会、カニ雑炊〜

でも、普段はこう…

!!

会社の売店で発見、金沢チャンカレ1961年テイスト復刻版。
1961年製の私としては、食さずには居られない(まだ食していませんが)。

週末は温泉

たまには贅沢します

福光でこの雪って、無いのに等しい

通勤路…なァンにもない

2週間ぶりに帰ってきた

普段良くお世話になっているアクアラインを空から眺めました。

F6のパッド、フェロードのプラチナム

家に帰ると届いていました。一度チャイナの安いのを買ったのですが使用は見送りました。パッドをケチって高いローターすり減らすと逆に高く付きますので。

日曜日

BMW R1100RS フロントディスクローター ABSリング外し

寒くてどこにも行く気になりません。そういえば清掃途中のR1100RSディスクローターがほったらかし。掃除の続きでも…

バーナーでロックタイト焼き切り、ネジ外します

ここ、バーナーで炙らずに力まかせにやるとかなりの確率でネジ頭を舐めるかネジ折れします。相当強力なロックタイト(おそらく永久固定用?)でロックされております(まぁ、BMWのマニュアルでもメンテ・修理領域ではないですから)。そりゃあブレーキ酷使すれば相当な温度になりますからね。一応、アウトバーンぶっ飛ばすことも想定した設計なんでしょう。ただ、日本の一般道走っていてそんな状況になることは100%無いでしょう。
なんかここ、ちょっと変わったネジロックが使われている感じです。普通、ネジロックはバーナー等で焼ききると粉末化するのですが、ここのネジロックは高温時は溶けるがちょっと冷えるとすぐ再ロックします。ブレーキローターは高温になるという前提でそういう設計なのかなぁ。

合わせマーク

なにげにしなっと合わせマーク付いています。
この位置は覚えておく必要あるでしょう。
(よーく見ると、両方のリングに青ペイントが)

外れました

後はシコシコお掃除します。



F650GS ぱぱさんちで新年会?

いそいそとぱぱさんちまで新年会?に行ってきました。

出発

時間調整で養老渓谷駅に寄る

い、一両…


養老渓谷、この時期だぁれも居ません

千葉でもまだまだ林業盛んです

麻綿原線、学生時代は林道でした

この後鴨川まで抜け、清澄養老ラインを引き返し一路君津へ。

宴会スタート!

餃子も焼き上がりました!

翌朝



寺崎さん(説明不要ですね)のGSX復活!

前日、断線したスターターリレーのハンダ付けをお手伝いさせてもらいました。
懐かしいですGSX、学生時代にこれの250に乗っていたことが有ります。

ヤマハ電チャリ試乗会

友人が持ち込んだ電チャリ。いきなり試乗会が始まり、乗り終わってみな感動
…老後はこれかな?
(ちなみにスペアバッテリー合わせたら中古のセローが買えます)
寺崎さん、次のOutRiderで電チャリネタはいかが?


ヴィンテージなオフブーツ (復活の儀式)

先日、XLXを倒して足を挟まれたのですが、どうやらスネにヒビが入っていたみたいです。なんだかんだで放置プレイしていたら直ったのですが、次やったら大変なことになりそうです。友人たちにオフブーツを買えと強く言われておりました。ただ、改めて探すとなかなか良いのが無いですね。


そうだ!倉庫に学生時代に履いていたブーツがあるはず!

これだ!

引っ張りだしてみました…これ使えるんだろうか?

ヴィンテージ35年もの、発掘

時代を感じますね。全部皮です。いまどきこんなオフブーツ無いです。

復…活!

洗って泥とカビを落とし、保革油をたんまり刷り込んでやりました。35年経ち相当に汚れては居ますが、全く腐っていませんでした。なんとなく使えそうです。


RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)

 なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...