なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。
Diary of my motorcycle life
(バイク生活、つれづれなるままに...)
火曜日
RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)
水曜日
ジェッペル (Arai Classic Air) 被り方、頭痛対策など
ヘルメットの話するなんて初めてかも…マイ・ファーストヘルメットは2002年からず〜っとAraiのSZ-RAM2、なんと今年23歳、大丈夫?。
2年前にナイトスター乗り出してから、なんかこれハーレーに合わんのですよね…ということでArai Classic Airを調達。特徴的なところを紹介すると、
- 軽い(1,010gr)
- 帽体が小さい(単に見た目の話だが)
- 目深に被るものらしい(自然に被ると目深になる…見た目の話)
被り方の件
(自分の頭蓋骨形状に合わせると…です)
サイズ感
目深に被ったところで、
でどうする?買い替える?
自分、結構汗かきなので、
夏場はだいたい一度被ったら
ClassicAirは軽い。
金曜日
RH975S シフトアーム延長
ナイトスターのシフトアームを延長してみた。グリーミングワークス製です。今日300キロほど走ってきましたがシフトがとても楽になりました。自分的必携オプション。とてもざっくりしたシフトフィーリングですがレバー比が絶妙で自分にはシフト抵抗の無さがしっくり来ました。踏み込んでいった時、または掻き上げた時、ノーマルだとストローク後半で抵抗(引っかかる感)が有るのですが、これにしてからその抵抗感がほとんど意識されないレベルまで低減しています。自分もそうですが、エンジニアリングブーツとか履いて乗ってる人はノーマルよりも抵抗感のなさがしっくり来ると思います。スニーカーとかロードブーツ履いて乗ってる人にはフィーリング(ストロークの大きさ)が合わないかも。シフトが硬い問題に対する対策としては個人的にはシーソーペダルよりもこちらのほうが筋が良い印象。
このパーツ、アルミCNCで制作した中華パチモノがいっぱい出てますが、ここはアルミじゃ持たないと思います。流石にここはスチール製使ったほうが良いんじゃないかと思う次第。
などと考えると、もしかしたら剛性のない、
水曜日
バイク用グローブなど (なかなか悩ましいけど…実はこれで良いんじゃない?)
そこそこ風通し良いので、
なので、この安いコンパクトなグローブ2つタンクバッグ?
火曜日
RH975S ハーレーナイトスターS 意外と長いオイルの交換サイクル
土曜日
RH975S ナイトスター 純正ロングスクリーン試してみた
先日のロンツー感想で、RH975は風圧と積載が課題と言いました。風圧防ぐにはスクリーンに頼るわけですがナイトスターのスクリーンってパチモノ含めてもショートタイプとロングタイプの2つしかありません。ショートタイプ(アリエクで売ってる中華パチモノ)は持っていてそれの効果はわかってますがロングタイプってさらに良いのか?ってことで試してみました。
純正品は、金かかってるわぁという作りです。
ヒビだらけ…
ハーレーのアパレル系はメイドイン隣国が
脱線した…
背の低めの人がノーマルシートで乗るならいい感じかも。
自分的にはこっちの乗車感のほうが合っている。
ショートでも胸から下は風の直撃を受けないので、
火曜日
RH975S ナイトスター タイヤのライフ
先日久しぶりにオドメーター見たらもうすぐ12,000マイル(先にも書いたけど理由あってマイル表示に設定してます…キロで言うと19,000キロ位)、タイヤの溝はと言うとこんな感じ。
住んでるところ(というか行くところ)がかなり田舎なのでストップ&ゴーは少なく、停車時も早めにアクセル閉じ停止線で止めるために一瞬使う程度でブレーキローター摩耗もほぼ無い。日帰りツーも一旦市街地抜ければほぼノンストップです。
タイヤはフロントがそろそろ限界。リアはまだまだ溝が有り、この調子だと3万キロ以上は行くんじゃないかという感じ。やっぱりナイトスターもフロントが先減るんだ…
ナイトスターの純正タイヤはDUNLOPのD401というハーレーロゴの入った専用品でめちゃ高価。なのでリアはネットで格安の新車外し品を確保済だが、フロントはどうしようかと悩み中。流石に前後別ブランドは無いので、じゃあハーレー御用達になってるD404カブキかなあと思っているところ。使った人のインプレ読むとどうやら、モノ悪くないけど柔らかいらしいので寿命短い?さてどうしたものやら。
水曜日
RH975 平日ロンツー2,500キロ(今回はノントラブル)
時の経つのは早い…
チェックインしてから街や買い物に出る…
RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)
なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...
-
追伸2021年10月 長いことRotax650に乗ってきて、WEB読み漁っては色々試行錯誤やっていましたが、今現在、燃調を正しくするには、結論的には、 1.メカ的にきちんと整備して、正しい乗り方(いつも3000回転ほど回して乗る)を続ける もしくは、 2. GS-911などで強制...
-
ナイトスターで10日間、長距離フェリー2回、短距離フェリー2回、高速600キロ、下道2,000キロ、豪雨走行などでいろいろ経験。今の結論言うと、良い旅バイク候補だが、雨天時の信頼性には課題ありに思えた。 NC750X、CL250とつるんで10日間2600キロ・ツーリング 土砂降...