土曜日

間垣の里

 天気が良いのでプラっと能登へ。

柳田で海浜を降り、下道タラタラ輪島を目指す。


風力発電

能登は風力発電機が多い。

道の駅赤神

フーマ尊師のエベレスト登頂グッズが展示されている。
SSTR2021ダナ。

男女滝

県道38を上大沢へ向かう途中。

上大沢

ここから輪島までの海岸線は絶景。
一番能登らしいかも。

苦難去る

間垣の里へ到着。
通りがかりのおばあちゃんと気がつけば30分も話し込んでいた。
普段は民芸品を作っては道の駅などに収めているそうだが、
コロナで全く観光客が来なくなり、
卸先がなくて困っているんだそうな。
そういって、段ボールいっぱいに手作り民芸品を見せられた。
サルボボ9匹で作った、苦難去る(猿)とか。
うーん、ここは一つ2つ頂いていくところなんだな…
2つお買い上げ、おばあちゃんに礼を言う。

崖を駆け上がり間垣の里を振り返る

このまま輪島までこんな海岸線の景色を楽しみ、海浜でバビュンと帰宅。


0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...