水曜日

F650GS 球切れいろいろ

先だっての西国ツーでなぜだか球が切れまくった。ブレーキランプがいつの間にか点かなくなったらしく、後続の相棒に警告受ける。まぁ離れて走れと…

そうこうしているうちになんだかメーターが暗い。ありゃ計器盤の照明が幾つか切れてるっぽい。前に計器盤の球切れたとき寺で純正を購入したら700円とな…マジかい!

で、標準品があるはずだと調べてみたら、計器盤の球はウェッジ球というそうな。で規格はT5というタイプで、定格は12V-1.2Wとマニュアルにあります。

これ

買ってきましたAmazonで。
寺では一個700円しましたが、これは2個で300円弱…
常識的には値段こんなもんですよね。

で、交換…
これがナカナカにめんどくさい。

スクリーンを取って

メーターカバーを取って

ここ外して

(Fウインカーもベースごと左右外しておきます)

ブラケットに固定するためのEクリップ3箇所を抜くと外れる

ゴムのソケット引っこ抜くと電球が姿を現す

やっぱこれですよね

サクサクっと切れてる球を抜いて交換。

祝、全点灯!

ちなみに、

テール&ブレーキの球はこれです




1 件のコメント:

  1. 一時期全LED化も考えたのですが、個人的にはホンワカ光る暖かめの電球色が好きなのであえてフィラメント電球突っ込みましたが、インジケーター類は電球色関係ないのでLED化しても良かったかもしれませんね。たまに切れるのは致し方ないとしても、交換がめんどくさくて閉口します。テールはブラブラしていますよ。わざとダンパー入れてプラプラにしてあるのだと思いますが、古くなるとそのダンパーがヘタるのか、取れそうなほどグラグラになってます。テールは後でよく見たらフィラメントが切れたというよりも接点が無くなっていました。。。振動で削れたのかなぁ。

    返信削除

なにかご意見あれば…

RH975S タイヤのライフ状況

 先日久しぶりにオドメーター見たらもうすぐ12,000マイル(先にも書いたけど理由あってマイル表示に設定してます…キロで言うと19,000キロ位)、タイヤの溝はと言うとこんな感じ。 フロント リア 住んでるところ(というか行くところ)がかなり田舎なのでストップ&ゴーは少なく、停車...