木曜日

BMW R1100RS ディスクローターのフローティングピン、ガタガタ~交換 その2

さて、気を取り直して再開。

リベンジ開始

兎に角下までほじります

リーマーで広げます

陥落

ありゃ…酷いことになってる

兎に角外れましたが

ボビンの摩耗は

激しい…

兎に角このタイミングでバラしておいてよかった

本当はこの3箇所(2枚だと6箇所)はスチールのリングがボビンの溝の所に挟んであるのですが、おそらく破損してバラバラになってどっか言ってしまったんでしょう。6箇所とも、スチールリングの残骸すら残っていませんでした。

再利用不可

よくディスクローターの厚みを気にする人居ますが、あんなものべつに限界(4・5ミリ)超えたってどうってことはないです。4ミリだろうが別に平気。

ただ、フローティングピンの摩耗はヤバイです。ディスクローターはこのピンだけで車体とつながっていますので。距離を走ったR1100RS/RTはローターの厚みの前に、ココの摩耗具合チェックした方がいいです。

ローターのホルダー…

ここにもリングが入る溝が有ったはずなのですが…

溝がなくなっています…

あまりにローターがガチャガチャ動くのでこっちには返しが付いてしまっています

サスガにここまで来ると再利用は危ないです。
これだけすり減っていると、恐らくボビンだけ替えてもガタガタでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...