土曜日

XLX250R 復活ならず…

キャブのOHが終わったので取り付けて様子を見ます。
天気が悪いので出かけるのは中止し、基地へ向かう。

カポッ
外します。

取れた

バラします

今回手に入れたやつはパッキン類がやられていたので入れ替えます。

カポッ

嵌めます。
キック100連発…かかりません。
二時間ほどやったでしょうか。
こりゃキャブじゃないな。
電装周り追っかけたほうが良さそうだ。
途方にくれていると、突然友人登場。
エンジンかかんなきゃただの鉄くずだねぇ…
耳の痛い捨て台詞を吐いて去っていきました。
チクショウ〜でも確かにそのとおりだわ。

顔洗って出直すことにした。

F6

ひっそりと佇んでおりました。
一応引っ張り出して暖気だけはしてあげました。
いい子なんだけどね、お尻は一個しか無いのだよ…

RS…

やばい、バッテリーが逝きそうな感じ。
流石になぁ…
5年モノのバッテリーを半年も放置すればこうなるか。
現在F6とRSは整理ポスト入りしています。
そしてXLXも時間の問題のような気がしてきた。
そろそろ誰かにポチってもらおうかな。

G6最強、もうこの娘だけでいい…

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...