金曜日

長旅支度 (長旅のお供)

長旅に出ますので、旅道具をいくつか新調しました。

PEAK-1、MODEL442を調達しました

30年来、日本を何周もしたお供、PEAK-1の400Aを使っていたのですが、前回の引っ越しのドサクサで行方不明になりました。ガスのバーナーもあるのですが、ガスは調達性に何があり不安、野営を伴う長旅にはやはり、ガソリンストーブが一番。なんてったって燃料を大量に積んで走っていますから、まず困ることは有りません。心強いお供です。

白ガスで点火してみました

シングルレバー化された442はやはりとろ火は難しいですね。いつかタイミングを見てダブルレバーのジェネレータへ変えてみたいと思います。

夏用シュラフ

夏と言っても北の大地、それも山間部で野営すればソコソコ冷えます。一方、盆地や海岸線へ出ますと、これまた暑い夜に遭遇することもあります。そこでダブルシュラフ方式。暑い時はこの薄い夏専用シュラフ、冷え込んだらこいつを3シーズン用シュラフにかぶせてダブルシュラフにします。気温変化には、着るものもシュラフもレイヤードで調節ってのがいい感じです。

夏専用だけあってかなりコンパクト


トラックマンのグランドシート

テントのフロアがだいぶ傷んできましたのでちょっと気遣いをします。こいつはかなりコンパクトで良い。潰せばツーリングマップル一冊ほどの体積です。

GR Digital(初代)

普段ショートツーはスマホのカメラで済ませてしまっていますが、長旅にはこれGR Digital初代を同伴します。かれこれ10年選手になります。21ミリ化するためのワイコン常設。カメラ自身のスペックは今となってはトイカメラ並みですが、やっぱり単焦点レンズの描写は綺麗です。それと、自然な発色が気に入っています。この個体もGR Digital初代機持病である、ADJダイアルでハング…を発症しましたがお手軽な(バラさずダイアルの隙間から接点にCRC吹く)荒療治で復活しました。
スペックは情けないですが、フルマグネシウムボディなので今でも結構な質感があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S フリー温泉宿?視察

友人が草津に別荘買ったって言うんで視察に行ってきた。  いい眺めじゃん? 大浴場が温泉で入り放題は良いわ。 早朝の散歩は清々しい 野反湖 ここも昔は涼しい場所だったが今日は暑かった。 (下界よりはマシだけど) そしてパノラマラインを快走。 天気さえ良ければ爽快。 愛妻の丘… 俺が...