火曜日

部品集結中

R1100RSももうすぐ10万キロ、いろいろとくたびれてきました。集中メンテナンスのため、続々と部品が集約中です。
 
程度の良いFサスペンションとFカウルステーです。Fサスはさすがにダルダルな感じになってきました。

フューエルクランプ
 
実は、某モトラッドから借りてきましたフューエルパイプクランプです。これがないとタンクを外した途端ガソリンが漏れてきます。

Fサス、程度は抜群です

UKのMotorWorksからもいろいろ補修部品が届きました

カッパ~グリス、熱のかかるところに使います

EBCのブレーキパッド。
 
スタンダードタイプです。効きの良いタイプもあるのですが、ローターへの攻撃性が強そうなので、ローター寿命重視で選びました

ステップラバー

今回どうしても変えたかったものの一つ、スロットルワイヤー
 
これは年式によって2タイプあります。スロットルを見れば分かりますが、左右バタフライの連結ワイヤーのあるタイプが旧型、バッテリー下のディストリビューターで左右に分かれているタイプが新型です。このRSは新型Sのケーブルが付いていました。

ウインカーレンズ
 
たいしたもんだいでは無いのですが、リアの左ウインカーレンズがヒビ入っていましたので交換します。

オイルフィルターレンチ
 
ヨーロッパ仕様はサイズが微妙に違います。国産タイプは入りません。

スロットルボディ

 
実は、これまでさんざんスロットルセッティングを弄ってきまして、TPSのねじ山を壊した&バタフライストッパーを初期設定から変えてしまっている・・という問題を抱えていまして、一度綺麗にしようと思い、バタフライストッパーが弄られていない中古のスロットルボディをヤフオクで入手。
 
これでだいぶリニューアルできそうな予感がします。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...