火曜日

RH975S ナイトスタースペシャル (ソフトウェアアップデート)

なんかナイトスターのファームが最近変わったようだ。


1,5,6が実感あるので意味ありげカナ

● 日中なんかメーター暗いんですよね(1)

● ナビのコンパスが結構お馬鹿な感じだったので良くなるのかな?(5)

● これまでガソリン残量の警告(赤ランプ)が結構早い印象だった(残1/4タンク≒約3L、残り距離にして80キロ弱)のが、残1/8(約1.5L)になったらしい

それって残り距離にして約40キロ?んーちょっと深い山間部入ってたら危なくないか?REDの前に一度黄色警告が出るので、その時点でガススタ探し始める必要あり(これまで黄色はカチ無視してました)



BMとはこの辺大違い?

新しいソフトウェアはユーザーが落とせる、ユーザーでもディーラーでも書き換えられるよと書いてある。。。

ブツはココにあって、


インストラクションにはこう書いてある
(早速usb-cのusbメモリをポチりました)

物が届いたらやってみよう。ので準備。


なんか、ちゃんとしたUSBドライブ使えよってマニュアルが言っているので、マニュアルに載っているのと同じものを買ってきた。amazonで1,000円ちょっと

RevolitionMAX系のシステムアップデート用には、USBメモリはFAT32でフォーマットしとけって書いてあるが、このUSBメモリはデフォルトでexFATになってます。んで32GB超えは基本exFATなのでWindows標準フォーマッターではFAT32にできない。

そういうのは、今やWindowsPowerShellでやるんだそうだが、なぜかこのHP?のは上手くいかなかったので、HP?のFAT32フォーマットツール落としてきた。

今のところ頑張っている雰囲気が見えるのだが、

どうやらこのツールだと成功したようです。
(Windows PowerShellでできるという情報もあるが、このHPのは上手くいかなかった)

FAT32になっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...