日曜日

F650GS ツインスパーク機のシングルスパーク化(実験)〜効果(変化)絶大

今日はちょっとした実験をしに出かけます。

日が短いので早朝発

麻綿原を抜け

林道天津線を抜け

白浜でなめろうを頂く…

そうじゃなくって、

千葉山間部の紅葉も進みましたね…

そうじゃなくって、

セカンダリープラグの点火を殺しました!

以前から一度やってみようと思っていた実験です。出発して100キロほど走ったところ、峰岡林道辺りでセカンダリーの点火制御線をダイレクトイグニッションコイルから引っこ抜いた。そしたらなんと、ビックラするほどエンジンの性格が変わりました。

変化その1、

まず以前から、アクセルのワイドオープン時にデトネーションぽい音が必ず2500〜3000の間で出ていましたが、これがピタッと止まりました。ホントにびっくりするほど異音がピタッと消えた。アクセルを全開にしても全く兆候が有りません。

変化その2、

えらくトルクフル。回転がガ~っと、勝手に上がっていく感覚がだいぶ消えました。アクセルを開けた分しか回りませんという感じ。回転が伸びるとかそういうのが、どっか行ってしまった印象です。

おまけ、

逆にメチャメチャ乗りやすい。シフトもパシッと決まります。想像ですが、クラッチ切ったタイミングで、アクセルの戻しが悪いと一瞬で回転が伸びてナカナカ落ちてきません。チェンジした途端回転が合わなくてガッツンとやることしばしだったのですが、これが全く無くなり、気持ち良いほどカチャっとチェンジが決まります。

仮説としては、セカンダリーが進角(点火タイミング)しているんじゃないか疑惑があり、進角止めたら、もしデトネーションなら止まるかも…でした。

結果どうやらビンゴだったようです。回らないエンジンにはなりましたが、回らないと言ったって4−5000は普通に回りますから、高速巡航フツーに出来ます。その辺まで結構トルクフル。最高速はカナリ落ちているでしょうけれど、そんなスペックは要らないのでこれで十分。なんてったって排気量650もありますから。フィーリング的には元々高回転の回らないキャブ車のビッグシングルに乗ったような感じです。

燃費測ってみましたが、前回は30ちょい、今日も30ちょい、同じコース、同じペースで燃費変わらない。

ただ、何かの故障が直ったわけではないです。点火の進角止めてデトネーション抑えただけ(たぶん)。

キンキン音は、エンジンの機械的故障ではなくてデトネーションだったという事は判りました(まだわからないけど…)。セカンダリーのダイレクトイグニッションが逝かれたか、燃焼室にカーボン溜まりすぎたかの何れかでしょう…まあいつの日か手当します。

後日談

デトネーション?の原因は燃調でした。
スロットルのキャリブレーションをやり直せばピタッと止まります。
F6は登場当時としてはかなり進んだ電子制御を積んでいましたので、コンピューターが変な制御すればたちどころにおかしな乗り味になります。
しかしここまで来るのにえらい回り道した…
でもこれで機械的故障でないことははっきりしました。
そこだけは良かったのかな。
そもそも寺でキチンとメンテしている人はこんな目にも合わないでしょう。
自分で勝手に弄る事のリスクを思い知らされた感じします。
最初っからGS-911でも持っていれば…
こういう電子制御バイクをきちんと弄るには診断機が必須です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975 ナイトスター 改造シートで350キロ走ってみた

 ナイトスターの改造シート、GWのロンツー前に長距離の様子を見たいので、金沢から敦賀まで下道日帰り往復してみた。行きは鶴来経由で山中を抜け、帰路海沿いをひたすら走る。だいたい350キロは走っただろうか。約8時間は座っていたのでどんなシートであれ尻の表面はまあチョコチョコ痛くなるの...