土曜日

F650GS メーター掃除 (ツインスパーク)

F650GS、何故か分かりませんがメーター内にホコリが入ることしばしば。気になりますねメーター内のホコリは。一般的にはここ触るの躊躇する(簡単な方法ではバラせないので)のですが、なぜかF6はメチャ簡単です。

バイザーどかします

別に何かと干渉するわけではないのですが、作業の邪魔なので外します。

メーターカバー外します

上からネジ3本外すだけ。T20のトルクスです。
  
メーターレンズ外します

3箇所、タッピングビス外せば外れます。
てか、そもそもこの簡単さがゴミの入る原因のような気がしますが…
良いのかこんなので。

レンズ外しました

文字盤にうっすらホコリが…
ちなみに、黒い遮光板も引っ張れば外れます。
この遮光板の裏に導光板が居ます。

綺麗!気持ちいい

いやぁ綺麗になりました。だいぶ気分がよろしいです。メーターレンズ裏が汚れているときは、雑巾などで拭かずにママレモン&スポンジなどでそおっと洗うのが良いのではないかと思います。メータレンズはプラなのでコキズつきやすく、傷つくと見難くなります。

ちなみに、F6のメーターは完全電気式。清掃時、針に触るとサクッと動いてしまいます。速度計の方は動かしてしまったらゼロに戻しておきましょう。タコの方はエンジン始動して停止した後、コンピューターが一生懸命ゼロに戻そうとします(通常でもエンジン停止後暫くの間、メーターあたりがコツコツ言っているのはそのせいです)。

ヘッドライトも

バラしついでにヘッドライトも降ろして清掃しました。
フロントフェンダー、シュラウド、フロントウインカーが外してあれば、ヘッドライトユニットを下ろすまであとネジ2本です(メーターバイザーの上から刺さっているタッピングビス2本外せば陥落します。その前にH4バルブとポジションランプの配線は抜いておく必要ありますが)。



1 件のコメント:

  1. LED…そういう手がありましたか。以前メーターバルブの球切れで寺へバルブを買いに行きましたら一個で700円もしました。

    返信削除

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...