梅雨が開けた…来週は4連休+夏休み開始でどこの避暑地も混みそう…ということで、一足早く行ってきた。
月曜日
F650GS 避暑ツー@上高地
日曜日
G650GS ひと気を避けて近所の山散策
まだ北陸は梅雨ですが、そろそろ開けそうな気配
G650GS フォークからのオイル漏れ(バラして確認のみ)
フォークからオイルが染み出しています。
よくあるオイルシール破損か…
よく見てみる。
月曜日
G650GS 人の居ないところへ…
世の中コロナで大変な状態、マンボウに緊急事態宣言…
人が集まりそうな公営施設は軒並み閉鎖、県を跨ぐなとアチラコチラで。
まぁ、他人と会うな喋るなという意味なんだろう。
しかしその前に、ワクチンなんとかならないんですかね。
先週は義理の父母の予約を取るのを手伝っていたのだが、電話はまず繋がらない。
ネットも開いた途端に打ち止め…どうなってんのこれ?
日曜日
G650GS ワンダーリッヒのスクリーンを試す
G6入手時にオマケで付いていたワンダーリッヒのスクリーンが着いていたのですが、速攻で外していました。今回改めて取り付け、効果を試してみた。
土曜日
G650GS プラっと桂湖
富山に桂湖という人工湖があります。
昭和46年まで桂村というのが此処にあったのですが廃村になりました。その後ダムができ、村の名前を引き継いで桂湖となりました。今でも湖底には桂村が眠っています。
水曜日
G650GS こんなところ壊れるんかい!
前にも書いたかもしれないのですが、ツーリング中にリア・サスペンション(SACHS製)の高さ調整ダイアルのホルダー?が折れた。帰宅してからもう一台のG6をチェックしたら、こちらも半分ヒビが入って折れかかっていた…設計不良?ちなみに短足G6(LD車)を標準車高に戻すときのためにストックしているF6GSのリア・サスペンション(SHOWA製)をチェックしたら、取り付けは全く異なっていましたし、ヒビも入っていません。以前乗っていたF650GS(9万キロ台)でも、ここが不具合を起こした経験もない。こんなところでも、Made In Japanのクオリティを再認識しました(取り付け板金も日本製なのかどうか不明ですが)。
いや、板金品質の問題だとしたら、Fのアプリリア製造車体とGのチャイナ製造車体(G650GSは中国ノックダウン生産)の差か…ドイツ設計、日本製造てのが世界最強のような気がする。めっちゃ高くなりそうだが、少々高くても良いものを長く安心して使いたいという一部ユーザーの強いニーズがあるんじゃないですかね。
RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)
なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...
-
追伸2021年10月 長いことRotax650に乗ってきて、WEB読み漁っては色々試行錯誤やっていましたが、今現在、燃調を正しくするには、結論的には、 1.メカ的にきちんと整備して、正しい乗り方(いつも3000回転ほど回して乗る)を続ける もしくは、 2. GS-911などで強制...
-
ナイトスターで10日間、長距離フェリー2回、短距離フェリー2回、高速600キロ、下道2,000キロ、豪雨走行などでいろいろ経験。今の結論言うと、良い旅バイク候補だが、雨天時の信頼性には課題ありに思えた。 NC750X、CL250とつるんで10日間2600キロ・ツーリング 土砂降...