金曜日

北海道 2017

性懲りもなくまた北海道行ってきました。今年は久しぶりに一人旅。

新潟めがけて高速ひた走り

今年は計画立案が遅かったので太平洋航路は取り損ねました。
よって日本海経由。新潟までひた走ります。

いきなり降られた

谷川岳トンネル抜けたら雨…幸先が悪い。

間に合った

今年は新潟〜苫小牧ルート、よって深夜便。
この航路に乗るのは初めてです。

意外と少ない??

船は出ます

深夜です。そろそろ12時?

船は粛々と距離を稼ぐ

船は良いよね、昼寝していても距離稼いでくれますから。

モーラップ樽前荘

一度泊まってみたいと思っていました。
太平洋航路乗ると時間的にお世話になるチャンスがありません。
今回始めてお世話になりました。
いい宿です。同宿者に恵まれれば…
同宿者次第では少々エッチな話が多すぎかも。

雨だよ…

翌朝、小雨模様…
幸先が思いやられる

ひまわりで町おこし

数はすごいが、ちょっと迫力には欠けたかも。
天候のせいですかね。

エビ丼!

地物です。
海老の頭が黒くなっていないので新鮮です。

オトンルイ発電所

オロロンを走っていれば誰しも目にするでしょう。
いつものように記念撮影。

漁師の家!

ココも今回来たかった場所の一つ。
親父さん、いい味出してます。
夜の集会、節度有って
ナカナカ楽し!

飯!

うに!
今年は取っても取っても持って行かれてしまうそうで、確保するのが大変だと申しておりました。まあ乗っているだけ幸せ。

寝る!

就寝は早いです。
10時には消灯!
宴会組は…港へ出向いて飲んでいました。
寒くて死にそうだったとか。

鹿!

朝、散歩していたら街中を鹿の家族が散歩!?
サスガというかなんというか…

マンホール

稚内のマンホールです。
しっかり防波堤書いてありますね。

朝飯!

魚が、美味い!
ホンマ美味い!

馬鹿の一つ覚え

ココに来たのはもう二桁ですね。
あまり感動しなくなった。
ルーチンワーク?

カニ!

紋別で蟹を食す。

これ!

セイコマのカツ丼!
ウマすぎ!
これ食わないと北海道が終わりません。

宿

毎度おなじみ計呂地。
8/15は地元盆踊り大会です。

ホタテ焼いてもらった

計呂地のコンビニは閉店してしまいました。
しょうがないので国道向かいの海産物店へ出向き、お土産用のホタテをバタ焼きにしてもらった。なんて贅沢なツマミなんだ。

凄い…

いろんなチャリダー居ますが、通学チャリで北海道回るとは凄い根性しています。脱帽。

飯!

国道向かいの海産物店でカレイを購入し、これまた焼いてもらいました。いや、焼き方が絶妙なんです。自分で焼いたらこうはならない。絶対見せに焼いてもらうべき。お願いすると業務用グリルで焼いてくれます。皮がパリパリでウマ!

日本に一台

この木造客車(改)、日本に一台なんだそうです。
町おこし用に化粧直ししたそうです。

懐かし〜

外装は鋼板に改装されていますが、車内は同時のまんま、木造です。

佐呂間湖

原生花園

列車が来た。
なかなかこういうタイミング無いです。
なにせ、殆ど列車走っていませんから。

オシンコシンの滝

ちと未飽きた感あり。

さて横断道路

そういえば30年前もここで写真撮ったな…

返せ-

こら~、返せ〜

右は海、左も海…

ご存知尾岱沼です。

さ、寒い

今年の北海道、まじ寒かった。
冬用オーバーパンツ履いています。
なんでそんなもの持っているって?
去年ひどい目にあったからです。

厚岸

なんで厚岸?
普通ナカナカココには来ない。
ちなみにチャリダーに人気なのだそうです。
根室の先っちょの鈴木食堂を目指すチャリダーがココに止まり、翌日チャレンジするそうです。

五右衛門風呂

名物ジンギスカン

ココに来たのは、前の同宿者にジンギスカン食いたいと行ったら、厚岸へいけと言われたので来たのでした。うまいうまい。

若い…

おじさん輪に入れず、さっさと沈没。

足寄…

廃線…

松山千春の故郷も廃線の憂き目にあっていました。

タウシュベツ!

なんと、タウシュベツ橋梁を目撃!
普通こんな時期には見ることが出来ない幻の橋梁です。

普通はこの時期、水没しているんです

チェックイン

なんと午前中、11時に湯元館へチェックイン。
今日は寒くて走る気がしない。
無性に温泉に入りたくなり、湯元館へ転がり込んだ。

午前中からプシュ

晩飯

ココは原則晩飯提供は無いのですが、急遽駆け込んだのでなんの準備もありません。女将に腹空いた何とかしてと泣きついたら買い置きのレトルトで作ったカレー出してもらった。ありがたや。美味かったです。

美瑛

無性に暑かった。30度は有っただろうか。
初めてTシャツ一枚で走った。

シュウパロ湖

今年は湖が異常らしいです。
北海道ではニュースにもなっているらしい。
湖底には集落が沈んでいるらしいのですが、昔そこに住んでいたというおばさんがニュースを聞いて見に来ていました。

夕張

ちえば、メロン食わないと始まらない。
ただ、カットメロンの提供はお盆までらしく、どこのメロン屋もカットメロン置いてない。しょうがないので開いていた居酒屋へ首を突っ込み、わざわざメロン食いに夕張へ来た!と言ったら出てきた。

樽前荘

明日は帰り、ここで乗船調整をします。

樽前山

雲の切れ目から樽前山は顔を覗かせました。

シャコタン

といえば中村屋

といえば、ウニ丼!

しかし高いなあ…3,800円也

旅も終わり

乗船前に、ホエー豚丼

いや、これ美味いわ。

秋田寄港中

苫小牧便は秋田寄港します。

本土上陸

いや、マダマダあります…やっぱ新潟は遠いな。

F650GS 首都圏ツーリングプラン

昔の1000円乗り放題ほどではないけれど、二輪用の乗り放題プランが出来ました。

首都圏ツーリングプラン
全部で4コース

周遊コースが4つ設定されています。

最初の出口を出る前までに、プラン利用の事前申し込み(ETCカード番号と車両ナンバー)をWEB経由で行うことにより、期間中(二日間)の料金計算が変わるというカラクリです。

それぞれのコース毎のプラン申し込みになり、コースを跨るとそれぞれで料金が発生。でもNEXCOもJR並にややこしいことになっています。

今回はNEXCO中日本の東名・中央道コースにチャレンジ。



まぁ、日吉民には便利なコース範囲です。
東名川崎がすぐ近くなので。


往路、端から端まで使います。
今日は平日、ETC休日割のない日なのでフルフェアは高い。



帰路も、ほぼ端〜端を利用。


往復で約5,500円程が、2,500円になる勘定です。

海老名SA

サスガにこんな日にツーリングしている輩は少ないようです。
たった3台!

南アルプス

六郷で降り、南アルプスを眺めながら南下。

本栖湖で富士山眺める

今日はキレイだな。

上九一色村

現在は上九一色村は存在しないのですが敢えてそう呼びましょう。
第七サティアンは左手の方に有りました(現在は公園になっています)。

富士登山道へ向かう道

寒いです。なんと19度!
早々に山を降り御殿場ICから帰宅。

これ、要注意

申請エリア内のICで出入りが無いと(要は単なる通り抜け)、割引プランが適用されません。要注意。

宴会

サクッと帰宅、緊急議題発生につき急遽電車で千葉へ。


結局朝まで飲んで始発で帰宅。
プランの二日目は放棄する羽目に…
(二日目も乗り放題なので逆回りでもう一周とかもOK)
まぁ、初日で十分元は取ったので良しとしますか…



木曜日

F650GS ETC(二輪用)

二輪用ETC真面目に付けてみた。

JRM-12

アンテナ一体型です。
チト失敗したかな。
BM用に買うなら別体式のほうが良いかも。
本体の取り付け結構面倒です。
(自分で付けちゃイケナイ説あり)

再セットアップ

こんなに安かったっっけ…??
一応、某モトラッドで再セットアップしてもらいましたけど。
再セットアップって、税別1500円だったんですね。
知りませんでした。

なんでまた真面目に二輪用ETCを付けたかって?
それは…このためです。
軽登録の自主運用じゃ、二輪専用ディスカウント申請はマズかろう…
という配慮?です。
どうやら、申請に基づき、引き落とし時に割引を効かせる様です。
軽登録でも二輪の割引が効くとなると、そりゃおかしい…
つまり、
ETCユニットからの情報をLOGっているだろうという予測です。
二輪の割引申請が出ていて、軽登録ETCでも割引が効いたら、軽に乗っている自動車が皆申請してしまいます。
なので、
そんなはずはあるまいという予測。
ほんとかなぁ…

月曜日

GS召還

GS召還しました。朝イチで千葉まで入れ替えに。

RSキツい。フィーリングは大好きなのだけれど身体がついて行かない。
GSトロいけれど、スタコラ一生懸命走ってる感が良い。年貢の納め時ってやつなのかなぁ。

峰岡林道

GSで最近気づいたこと。
ギア入れてエンジンかけてはいけない。
始動はニュートラルで。

ギア入れて始動すると燃調が変になるみたい。
何か学習しているのかな。本当かどうか分かりません。
ですが、ニュートラルで始動してから走り出すとフィーリングが何故か違います。
ギア入れて始動する癖がついたのはクラッチの切れが悪いから。
ニュートラルからギアを入れるとガッツンといいます。
そのうちギア割れるんじゃないかと思うほどの音がします。
しかし
そんなやわなエンジンでは無いようです。

暑い…

しかし今日は暑い。
あまりやらないのだが、今日はTシャツ一枚で走った。
お陰で腕が真っ黒に焼けた。
明日から会社…バレるだろうなバイク焼け。
腕は真っ黒なんだけど手は真っ白なんですよね(グローブしてるから)

で、あまりに暑いので午後トットと帰宅。
やはり夏は朝しか走れない。
金沢に居た時は夏場は朝練と称して日の出から走り始め、昼には帰宅してた。それでも6−7時間は走れましたので楽勝で300キロは走ってました。首都圏じゃムリだなぁ。やっぱ田舎は良いよ。高速使わなくてもアベレージで時間60キロは走れましたから。
首都圏はと言うと、せいぜい時間35キロですね。郊外行けば40〜45キロが限界。なんてったって田舎は信号無いですから。


時の立つは早い

下のちびも来年には社会人…





RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)

 なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...