土曜日

BMW F650GS ハザードが点かない…

長旅から戻り、バイクを整備していたら、あれハザードが点かない…?

あちゃ~、ハザードスイッチが断線

半田付けします

復活

ていうか、そのハザードスイッチのケーブルの付け方は設計不良でしょ。ハンドル切るとハーネスは動くんだから、ハーネスを何かに固定しておかないといつか必ず切れますよ。ストレインリリーフ処理が必要に思います。

BMW F650GS シンコータイヤ E705 インプレ

F650GSには(私の)乗り始めからシンコー(韓国製)のE705というタイヤを履かせています。とにかく安いというのが選択の理由でした。8700キロほど乗り、もしかしてこのタイヤはコスパ最高かも…と思っています。


一番の理由は乗りやすさ。峠でどんだけ倒しても不安感が有りません(ステップは擦りませんが)。そしてウェットに結構強いです。ダメなときはスパッとは行かずに前後揃って外側へヌルヌル押し出されます。F6のパワーと相性よく感じます。さすがにタイトなコーナーでGが掛かっている時にパワーをかけるとリアがパワースライドを起こすことはありますが、ズルっと行くことはあまりなく、ヌルヌルっとリアが外へ流れます。

乗り方によって印象は随分変わると思いますが、私は低めのギアでエンジンはソコソコ回しながら乗ります。アクセル開度は控えめで回転数で稼ぐ乗り方をします。フロントブレーキは停車時以外はほとんど使いません。速度調節はエンブレとリアブレーキのみです(低めのギアで走りますのでシフトダウンもめったにしません)。簡単に言うと、前輪は操舵と停車用、速度調節は後輪のみという感じです。

いまいまの結論的には、シンコーE705はF6シングルにとても合っていると思います。次の交換時にも間違いなくE705を履くでしょう。どんなバイクにでも合うかどうかわかりませんが、F6シングルにお乗りであれば、間違いなくオススメできます。

タイヤ交換時

今日現在。

交換から約6ヶ月、だいたい8700キロほど走行しています。

フロント

フロントは減ったんだか減ってないんだか分からないくらいしか摩耗していません。この調子だと2万キロは楽に超えそうです。たしかにフロントタイヤのコンパウンドは固めです。偏摩耗も全く有りません。綺麗に減っています。

リア

リアは結構減った感があります。センターで残り4ミリほどでしょうか。最初8−9ミリ程ありましたので、坊主まで使えば1.5万キロは行くと思われますが坊主になるまで履くつもりは有りません。安牌を取って1万キロ超えたら交換という感じだと思います。偏摩耗というほどきつい癖は付いていませんが、ブロックタイヤ特有の段々は少し付いています。コンパウンドはロードタイヤなみに柔らかいです。

PS. ちなみにオンロードでのインプレです。オフは締まった土ダートならソコソコ走りますが、剣山スーパー林道の瓦礫ダートには全く刃が立ちませんでした。そういう向きはカルーとかを履いたほうが良いかもしれませんが、いかんせん200キロ近い車体で瓦礫の上を走るのは無謀だと先週思い知らされました…
 
ちなみにですが…
 
F6にこのタイヤ履いて130以上出す予定の人は、このタイヤ止めておいたほうがいいです。
120まではふつーに走れます。
130でフロントにウォブルが出始めます(左右に揺れる)。
140でやばい感じになります(激しく揺れる)。
片手だったらおそらく制御不能でコケます。
それ以上はどうなるか知りません。怖くてできません。
(エンジンは4500以降クローズドループ制御が切れてからトルクが盛り上がるのでマダマダ余力あります)
これまで何度もE705を履かせていますが、毎度同じ状況です。
(私は普段高速は法定速度で走りますので問題ないですが…)

火曜日

Trip 四国2015 Day11 (WithF650GS)


今日はこどもの日、あちこち混雑が予想されますので早朝に行動開始します

熊野本宮大社





熊野古道

人生がリセット出来るとか…

湯の峰温泉、現線は90度以上あります


那智の滝

那智大社へ立ち寄りました




那智黒にちなんで、黒アイス



高速では有りませんが、

ちなみに80キロまでは4速を使います。このロータックス650単気筒は4000回転を超えてからが面白いエンジン。逆に言うとドコドコ感は期待できません(というかギクシャクして気持ち悪い)。3000以下で走っていると友人曰く、耕うん機か?と。

バイパスがかなり完成していて助かりました


コンビニ休憩中に発見。

友人テネレ、傘の骨を拾いましたが、かろうじて急所を外しセーフ。

本日のお宿

旅人宿

古民家民宿、石垣屋

寝袋持参の素泊まりだとメチャ安

(ちなみに布団頼むと+1000円します)

夕暮れ時、いい味出しています


夜は関宿に2軒しか無い居酒屋へ

関宿には食堂兼居酒屋が一軒、お姉ちゃんの居るPUBっぽいのが一軒あります。経営は同じらしいですが、食事がてら飲むなら食堂兼居酒屋がオススメ、料理が美味いです。

結構美味しかった

脂の乗ったホッケ

友人はその後、宿の懇親会へ参加、なんかいろいろ語っていました

翌朝、渋滞を避けるため早朝に宿を出発しバビュンと帰宅しましたので旅の記録はココでオシマイです。足掛け12日間、約2800キロの旅が終わりました。いやぁ長かった。これといったトラブルもなくGSはよく走ってくれました。期間中の平均燃費はソコソコ回しながら走った割には約32Km/Lと、かつて無い低燃費をマーク。RSに比べたら馬力がないなどハンデはありましたが、この旅でGSへの信頼度は格段に上がりました。のんびりした旅には小回りの効くバイクが適しています。RSですともう1000キロは余計に走っていただろうと思いますが、狭い四国、こんなに日数かけたら2周はしてしまいそうです。

月曜日

Trip 四国2015 Day10 (WithF650GS)


早朝、宿を出発し徳島港を目指しました。

南海フェリーです。今日は和歌山を目指します

船体に艦コレかい…

11時便を逃し、13:25便になんとか乗ることが出来ました

九四国道フェリーと同じくバイクは予約不可の先着順です。ただこちらのフェリーは九四国道フェリーより少し融通がきいていて、バイク先着25台は確保されており、一通り搭載した後に車スペースに空きがあると車両固定スペースがあるかぎりキャンセル待ちバイクを載せるという方式を採用してます。



2時間ほどで和歌山港到着

今日のお宿、熊野本宮大社近くのゲストハウス、中華黎明

中華料理屋の二階がゲストハウスです。

名物?熊野牛餃子

結構な強行軍だったのでグッスリです

明日は熊野本宮大社と

湯の峰温泉へ行きます

RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)

 なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...