先日のロンツー感想で、RH975は風圧と積載が課題と言いました。風圧防ぐにはスクリーンに頼るわけですがナイトスターのスクリーンってパチモノ含めてもショートタイプとロングタイプの2つしかありません。ショートタイプ(アリエクで売ってる中華パチモノ)は持っていてそれの効果はわかってますがロングタイプってさらに良いのか?ってことで試してみました。
純正ロングシールド
高いっすよ純正シールド…買えない。
人柱とはいえそれどうだ?のお試しに再利用価値が
どれだけ有るのかわからない高価な買い物は
できないので、ポチってきました…激安の事故車外し品。
(ディーラーで試乗車に乗ってくるのがてっとり早いが)
キズキズなのはシールド効果と関係ないから
良いとして、ステー類がぶっ壊れてる。
で、手持ちのショート・スクリーンから取付金具類を一式移植。
中華ゆえ品質に(大きな)違いあれど寸法は完全互換でサクッとつきます。
(パチモノのコピー精度高し…感心するところなのか?)
金具類の形状、寸法は完全コンパチ
純正品は、金かかってるわぁという作りです。
さすが高いだけのことは有る。
それと細かい(細かくない?)ことだけど、
上が純正で、下が隣国製
ネジ穴内が削れちゃってますね…
どっちがどっちだったか忘れましたが同じに見える
純正品
どのくらい経っているのか不明だが、
バラした時の汚れ方からして、
相当経ってるね(多分つけっぱなし)…
に見えたが、劣化は見られない。
隣国製(購入して1年)
見た目(格好)はそっくりなのですが、
ヒビだらけ…
純正とパチモノ、材料系が大きく違いますね。
スクリーンはデタッチャブルなので
付けっぱにはしてないし、
登場回数は片手で数える程なのだけれど、
もうやられています。
こういうところが大事なんだけど、
大事なところがダメなのがお安いやつということです。
なので、純正品は(高すぎるけど)
意味はありますということ。
ハーレーのアパレル系はメイドイン隣国が
殆どなのだけど、散々やられました。
兎に角経時劣化が激しい(加水分解と日焼け)。
使ってもいいかなと思えるのは革製品くらい。
脱線した…
スクリーンサイズの違い
長さだけかと思ったら幅も違うのね…
でもステー類は同じです。
乗車位置目線から
シートを5センチほど上げていることもあり、
目線はスクリーンの上に出ます。
でかいです
明らかにでかいです。
近所を走り回ってみた
結論言うと自分には合わなかった。
物がどうとかではないです、嗜好の違い。
除圧効果は絶大、体の前が負圧になる。
60キロも出したら薄手のジャケットなど前が膨らんできます。
自分の場合、
シートを上げていることも関係するかも
しれないが巡航速度で目の辺りで風が強烈に舞う…
ヘルメット・シールドを上げて走るのが難しい。
自分は高速以外では滅多にヘルメットシールドを降ろさない、
そういう走り方が好きで、付けてもせいぜいアイグラスまで。
昔、NC750Xでロング・スクリーン付けた時の印象と同じ。
あのときも眼の前で風が舞うので速攻で元に戻した。
ただ、高速長時間とか雨の日などは、
そういう贅沢言わなければ効果は大きい。
なので嗜好の違いで個人的には合わなかった。
20センチくらい頭を下げると顔に風を受けなくなるので、
背の低めの人がノーマルシートで乗るならいい感じかも。
一方ショートスクリーンですが、
自分にはまだこちらのほうが合ってる。
シートを上げて前座りで乗ると、
首から上がすっぽりスクリーンの上に出る。
顔に風は当たるが不快に目の辺りで舞う風は無くなり、
自分的にはこっちの乗車感のほうが合っている。
ショートでも胸から下は風の直撃を受けないので、
風防の目的は達している。
そして、60キロ以上出さない走り方ならばスクリーンは付けずに
ノーマルのカウル上体が一番乗りやすいというのが個人的結論。
夏場はそのほうが涼しいですしね。
※ 自分の場合、如何にメット・シールドしないで気持ちよく走れるか…
がポイントだが、そこが気にならない人はどれでも良いかも。
でもやはりクルーザーなんだから、
ジェッペルにサングラスで乗りたいですよねぇ…
で、結局ゴムのブッシュだけ純正からいただいて、
ショートスクリーンへ取り付けた。