金曜日

G650GS 2号機 パワーリダクション(移植)

 G6 2号機、オイル交換のついでにパワーリダクションしました。1号機から移植しただけです。

移植した理由は、しばらく2号機に乗ってみようかと思たので、スロットルを軽くしたかったのが理由です。そしてスロットルパーシャル前後で細かいスロットルワークが効くからです。身体がもう昔の重たいスロットルに戻れなくなった感じです。

このパワーリダクションでスロットルは本当に軽くなります。F6やG6シングル乗る人はお分かりだと思いますが、このデロルトのスロットルとにかく重たい。殆どの方が長距離走ではスロットルロッカー付けているのでは無いかと思います。これがないと、走っているうちに重さでズルズルとスロットルが戻るので、何度無意識のうちに持ち替えることか。自分はこれが嫌で嫌でたまりませんでした。いつも元気に走ってばかりならフルパワーでも良いかもしれませんが、自分はとても耐えられません。平和な時間が長いほうが好きです。んー、文字では伝わらないでしょうね、大してお金はかかりませんので、ちょっとでも興味があったら、ダメ元でお試ししてみることをおすすめします。ちなみに、何度か高速の山間部を走りましたが、車と一緒に流れるぶんには全く困りませんし、120程度まで使って遅い車抜き去るのも苦になりません。

道の駅、利賀

高松PA

娘が帰省していたので高速ニケツ




0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...