日曜日

BMW R1100RS 心臓移植チャレンジ その2

さて、再開します。

昨日はここまでやった。もう一息

左右のシリンダーをジャッキアップします

スタンド外しました

エンジンを地面へ下ろし、フロントホイールを外します

フォークを抜きます

Aアームとフレームを下ろします

もうなにがなんだかわからない状態になっています

旧エンジン

新エンジン

あの、なんか形状が違うんですけど…大失敗。
オイルクーラーのホースは新しく手配しないとダメそうです。

17221342652

7番のホースです。
97年12月製造機から形状が変わっているようです。
ホース一本で$123もするらしい…Orz.

新エンジン、登場

(聞いてる話では)2001年式、約3.5万キロエンジン。
ポートからバルブ廻りを覗いたり、ヘッドカバーを開けてみた感じでは、
ヤレ方からしてそんなもんかな?という印象。
まぁ、内外共にとにかく綺麗です。

旧エンジン

オイルパイプが走っています。

新エンジン

オイルパイプは有りません。盲蓋がされています。

Aアームとフレームを載せます

フロントサスとフォークも付けてみました

おけつをぐいっと持ち上げて

ぐいぐい

フロントホイール装着

センタースタンド装着

自立!

リアフレーム結合

宴会開始

夕方、友人たちが集まり宴会の始まり。

エンジンを肴に

酒を呑む

夕食

この後どんだけ飲んだか分かりません。ガレージで沈没。

明日に続く…

0 件のコメント:

コメントを投稿

なにかご意見あれば…

RH975S ナイトスター 旅の準備(スマホQi充電対応編)

今や知らない土地へスマホナビ無しでツーリングは考えられない。でもバッテリー消費激しいのでロンツーなら充電しながらってのが常識。ただ雨は厄介(実は一度ナイトスターで雨中走行中にコネクタ漏電?で車体側USB-Cが給電しなくなったことあり) 自分のスマホはQi対応しているので非接触充電...