月曜日

BMW R1100RS、ボクサーの同調 (CarbMate キャブレターシンクロナイザー)

新兵器購入です。これで長かった一つの戦いに終止符が打たれます。


アマゾンから荷物が届きました。USからです。送料ケチったので一週間以上待ちました。

中身はこれ、TecMateのCarbMate TS-111
日本では殆ど知られていませんが、これが本当にすごいんです。
 ん
負圧計ではありません。キャブレターシンクロナイザーです。

中に2つの電子負圧センサーが入っているようですが、見ているところはその差分だけという割り切りの良さ。負圧の絶対値なんてどうでもよくてバランス命!という製品。特殊なケースを除き負圧の絶対値を見るなんてあまり意味がないです。ボクサーのバカでかいピストン負圧でもメータはバタバタ触れたりしません。チャタリングは上手く除去されているのでとても使いやすいです。ボクサーの為にあるような製品です。国内では殆ど扱われていませんが、USアマゾン購入・日本配送が可能です。購入時$90程でしたが、ボクサー乗りはこれ一つあると本当に幸せになれます。マジでお勧めしておきます。ちなみに4発エンジンも結局は2+2の調整ですので、これで4発も調整可能です(手順は添付のマニュアルに書いてあります)。

今時珍しいMade In The USA。手書きの銘板がアメリカンな感じです。

中身はこれ

使い方は至って簡単!

繋いでみました。やっぱりずれていました

精度を少し緩めてセンターへ持ってゆきます

最大精度でセンターを追い込みます

使い方ですが、ボクサーはTPSの付いている左のスロットルがリファレンス(基準)なので、まずは左のパイロットスクリュでアイドルをだいたい決めてから、右スロットルのエアバイパススクリュを合わせこんでいきます。このシンクロナイザーもREFが左になっています。それに対して右がどれだけプラスなのかマイナスなのか?を表示しているだけです。アイドルが気に食わん時は左を先に弄って、次いで右をバランスさせます。ただし後々出てきますが、燃調がきっちりしているときは・・の話です。燃調(アイドルガス濃度)とかが明後日状態なのに、ここを弄ってアイドル合わせこもうとしても上手くいかないです。オープンループ機ならアイドルレギュレータを先に設定必要です。クローズドループ機であれば、左パイロットエアスクリュー戻し1+1/4をベースに多少の足し引きでやめといたほうが無難です。死んでもバタフライストッパーは触らないほうが身のためです(経験者談)。

難点は別バッテリーが必要なことでしょうか。

RSは+のバッテリー端子へのアクセスは余りよくありませんので。ヘラープラグとかから12Vをとれるように電源ケーブルを改造しておくと便利かもしれません。

左のダイアルが測定精度ダイアル。

精度ダイアルはLED一つで何mmHGのずれ量を表すか?を設定するものです。20mmHG~5mmHG/LEDです。いまLED1つで5mmHGの精度です。ドンピシャの時は本当に関心するほどエンジンはコロコロ回ります。フラットツイン海苔は一度お試しあれ。精度と言い使いやすさと言い、良い製品に出合ったと感心しますです。ちなみにねじを開けて中を覗きましたが、ケースのでかさに似合わない小さな基盤が入っています。個人的にはこれをバラしてインパネに組み込んで常時モニターしたいくらいです。




日曜日

O2センサー交換



去年の夏、大森FLATで同調その他をお願いした際、メカニックから"本当はそろそろO2センサーも換えておいたほうがいいんだけどねー、きっともう寿命でしょう。でも部品高いからねー
、好きな時でいいよ"と言われていたのを思い出しました。なんと部品だけで3万近くするとか・・(泣)。そんな余裕があるわけがありません。自力交換です。いろいろ調べてみました。あるじゃないですか、ユニバーサルタイプのBoschラムダセンサーが。R1100RSで使用するのは、4線式ナローバンドセンサーです。早速ポチりました。
 
さすがユニバーサルタイプ、純正をプチして接続するための防水コネクターが付属しています。

で、今取り付いているものを外してみると・・・あわわわわ、焼杉。

右が純正、左がユニバーサル。
形状を比較しますと、若干ガスの取り入れ方が違うようです。この形状違いがどう作用するのか良くわかりません。

で、交換してみての感想ですが、何がどう変わったのやら、回しても乗っても感覚的にはよくわかりませんでした・・結果的には、交換してよかったのか、意味がなかったのか良くわかりませんです。少なくとも交換によって悪化はしていないようなので放置。センサー波形をオシロなどできちんと見ておけばよかった・・

で、後々良く考えてみたのですが、ラムダセンサーは汚れると出力電圧ピークが下がる、劣化すると反応速度がトロくなるんだそうです。出力下がる=ガスが薄いとセンサーが嘘をつくようになる・・ですので燃調がリッチ側に倒れやすくなり、くさい排ガスを出すようになるわけですね。だから車などでは警告灯が付いています。
 

ワイコンネタ、その2

前回、ワイコンネタ書きましたが、もう一個ワイコン付きがありまして、Rocohの初代GRです。こちらは純正品ですのでE-P1に取り付けたパチモノとは画が違います。今日はこいつを引っさげて出かけてみました。

親子でしょうか、いいですねぇ。いくつになっても乗っていたい。








千倉港

白浜

あまちゃん発見

養老渓谷林道へ入ってゆきます。

もうすぐ出口

GRにワイコンを付けると21mm相当なのですが、実際の人の視野に近いですかね。そこに立っているような感じがします。

土曜日

魚眼レンズ

昔買った、OlympusのE-P1という、CCDのでかいデジカメがあるのですが、最近は出番が少なくなりました。CCDでかいだけですと、時間とともに後発の製品に追いつかれるんですよね。なんでもそうですが何か傑出した特徴がないと、生き残りというのは難しいです(俺のことか・・)。でポチったんです。セミ魚眼レンズのアタッチメントを。定価は高かったらしいですが、メチャ安。で、それで写真を撮りたくて千葉の林道まで出かけてゆきました。

うぐぁ・・

酔いそう。周辺画像画質は最低ですが、面白そう。


メチャ開放感ある。

広~

この林道、結構狭いんですけどね。

バイクがひん曲がっています。


普通の広角が狭く感じてしまいます。

この手の超広角は画質云々言うもんじゃないですね。被写体にグイグイ寄ってデフォルメされた画を作れれば良い感じします。

RH975 ナイトスター グリップヒーター付けたいが…

手が冷たいのでグリップヒーター付けたいなと思い、キジマ製のグリップを純正スロットルコーンにカチ込むタイプ(温調が別体になってるタイプ)を入手したのですが、スロットル側のグリップ内径が小さくてハーレー純正スロットルコーンは入らないです…残念。速攻で返品となりました。しかしこの設計無...