月曜日

G650GS 意地で車検維持

二ヶ月ぶりに帰国したらG6は車検切れ…年明けたらまたしばらく出国…
一体いつ乗れるんだろう。このままほかるか?
ノー、車検切れ放ったらかすようになったら、それはライダー卒業の始まり。

仕事始め、い~天気

ということで、早引けする。

帰路、役所で仮ナンバー貰って取り付けた

陸事へ向かう

ハイ出来上がり

こいつのユーザー車検は初めて。
初回見事に光軸は落ちました。
まぁ普通は光軸以外で落ちることはない。
速攻でテスター屋へ走り光軸調整、
光軸だけ再検査、見事パス。

今回驚いたのは、
検査場出口で新しい車検証をプリントしてくれる点。
検査場を出たらそのまま帰宅できます。
えらく進歩しましたね、検査場も。

安いもんですユーザー車検、
テスター代入れても2万くらい?
ディーラーは高いですけど一通り整備やってくれています。
ユーザー車検の場合、それを自分でやるから工賃分安いだけで、
何もせずに乗りっぱなしではアカンです。

火曜日

G650GS 車検切れ〜

二ヶ月ぶりに帰国したらG6君は公道運行許可が取り消されていた。なんのことはない車検が切れただけ。でも敷地からは一歩も出られない&役所は正月休み…Orz、まあいいかどうせ免許も失効しているし…ってマジか〜

二ヶ月ぶりにお掃除

バッテリーが生きていたのはラッキー。
前回バッテリー上げたときは、
リレーなしのUSBアダプターを付けていた…
そのせいだと踏んで、
今回はそれを外して海外出張に出たのだった。
やっぱり正解だったようだ。

でも、車検切れてるよ…


土曜日

G650GSで会津まで紅葉ツー

昨日、デリーから帰国。今日は会津まで紅葉キャンプへ出かける。出掛けは良かったが到着することには大雨に…遠いな会津は。

やっと猪苗代湖

ついたときには既に暗くなり始めていた

まずは温泉

火を焚く…さぁ始まるよ

何と言ってもすき焼き

そしてハイボール

夜は更けてゆく

ただなんだろ、この時期にしては異様に暖かい。
お陰で紅葉に間に合ったのだが。

さあ良い子は寝る時間だ

疲れが溜まって起きていられません。

朝、まだ雨が残っている…

昼近くになり小康状態となったので撤収開始

こういうときタープは便利、ホント便利

地のそばをかきこんで一気に帰る

遠いな、今から400キロか…

日曜日

G650GS 復活の儀式(バッテリー死亡〜交換)

G6、海外出てて二ヶ月以上放置してしまいました。
やっぱりねという感じでバッテリーご臨終。
再充電するも全く復活の兆しなし。
結局バッテリー交換する羽目に。

よく耐えた

まずは洗車して労をねぎらう

やっぱりね、うんともすんとも言わない

ならば強制執行

充電してみる

かかったように見えるが…

ジャンプワイヤー外すとエンジン即死。
バッテリーは全く蓄電できなくなっているようです。
終わってしまっているということですね。

すーぱーなっとう!

ん?

MFタイプだが液入れるみたい。
ジェル電解液ではないのね。

希硫酸

入れる

充電はされているようで、液入れたら即座に電圧が出ました。

復活!

しかし台風来ています。
試運転はお預け。

G650GS Rブレーキシュー交換

単なるメモ

5.5万キロってところ

ペラペラになった

まだあるとか言って使っていると、ローター壊します。
いいタイミングなので交換。

外して

左おニュー、右は寿命


おニューは随分厚いんだな…

以前のF6ではリアホール抜いてバラしてやっていましたが、
G6にはセンタースタンドがないのでホイル抜くのは面倒なんです。
横着してサクッと交換しました。
そもそも設計的にバラさなくても交換できるようになっていますが…

土曜日

G650GS IAC清掃

初めてG6のIACを清掃してみた。
明らかにガス濃くなりました。
なんでやろ?でも乗りやすいからいいですこれで。


中央右下のデバイスがIAC

ここ、G6燃調の心臓部です。

こんなもん?

思ったほど汚れてはいなかった。

こちらはきれい

ついでにバッテリー

なんでGWツー行ってきただけでこんなに減るの?


木曜日

全都道府県ツー完了

1道1都2府47県…言わずと知れた日本の都道府県数。バイクに乗り始めて40年位?色んな所を走ったが沖縄だけが未踏の地。引っ越しが終わって時間がぽっかり…行くか?突然思いつきフライトをポチ。G6持っていきません、借りればいい。

LCCは安くていい

平日の人気のない時間を狙えば2万で往復できる。

富士山真っ白

LCCだろうがなんだろうがクオリティは大して変わらない。

沖縄キターー

空港降りるやいなやレンタバイク屋へ電話。
バイク貸して二人乗りできるやつ、
安いやつなんでもいい、
高速乗らなーい…
じゃあアドレスにしましょうか?
いいよそれで。
あっさりと決まった。

ゆいれーるで市街へ

沖縄唯一の鉄道?(モノレール)である。
運賃高め、何度も乗るならパス買ったほうが良い。

新車だよ!

びっくりしたなぁ
レンタバイクで新車が出てきた。

ホテルムーンビーチ

沖縄ムード満開!
いいよここは(高いけどね)

ソーキそば

好き嫌いは人それぞれっぽいですが、自分は好きです。

美ら海水族館

ジンベイザメはつがい?
泳ぐ姿が夫唱婦随、
なんだか癒やされました。

バイクの機動力発揮

観光では来なさそうな所を転々と…

グスクめぐり

沖縄では琉球時代の城をグスクというらしい。
内地の城と異なり城壁の自由さがなんとも新鮮

宿へ戻る

豪華だな…

そろそろ宴会やるか…

海ぶどう

舐めてたけど美味しい

あぐー

ほんま柔らかくて美味しい

沖縄来たらこれ

なんか内地で飲むのと味が違う感じしたが気のせい?
いいえ恐らく気候の違い。
(ちなみにカリフォルニアでスーパードライ飲むと美味しくないのと同じか)

キャンプ・シュワブ

要は辺野古
こういう時期なのでセキュリティが凄い
覗いていたらあちらから双眼鏡で睨み返された、恐っ

辺野古

辺野古の市街地をグルっと回った
難しいね、この問題は…
基地はイヤイヤ言っているが、
基地無かったら何が残るんですかこの街は…
うーん、難しい

今日も土砂搬入が続いている

漁民たち

漁民たちは今日もカヌーを出して抗議のシュプレヒコール…

ウミガメの産卵地でもあるんです

グスク

ウルマに来た

よくHTが砂浜でピアノ引いてるのはここ

そういえばHTの故郷でしたね

村へ潜入

リッター59キロ!!

びっくらこいた。
いまどき125ってこんなに走るのか?


ひめゆりの塔

日本人ならここは来なければなるまい。
ここで何が起きていたのか知らずに戦争語るなかれ…

2000円札どこ行った?

琉球王国
薩摩が落としてゲットしました
そう、
じゃあ北方領土は?

中入ってみた

入場料少々お高いが、まあ遺産を将来に残すために…
しかし、
中国人だらけですわ
いいけど…

琉球流にお茶してみた

うーん、こういう気候でジャスミンティ飲むとなんか納得する
台湾に似てるな
そりゃあ近いからね
台湾、石垣島から100キロですよ。

ジャッキー

沖縄味わうなら最後はこれ、ジャッキー
進駐軍御用達…

素直に美味しいです

めったにステーキは褒めませんけど、素直に美味しい。

帰る

うーん楽しい。
またこよう。

RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)

 なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...