岐阜の山中をくるくる回りに行って来ました。身軽で適度な馬力のこいつと出かけるとどこでも懐深く入っていける気がします。ビッグバイクとはまた違った旅ができます。
土曜日
ちょっと補修して散歩
年季の入ったヤフオクものですから、少なからぬ補修はつきものです。右フォークにポツサビが発生していてシールは逝っていましたので、フォークチューブとオイルシールを交換しました。
センタースタンドがないのでこういうメンテは面倒ですが、車体がメチャ軽いので何とかなります。
シールは完全に逝っていました
おニューのフォーク!
完成すれば先ずは試乗。いつもの道の駅。
ひるがの高原までひとっ走り。
適度なRの続く山道は最高に気持ちいいです。リッターバイクだとおもいっきり振り回して乗っている感じですが、これだとチョロチョロと駆け抜けるという表現がピッタリです。林間に単コロのスタスタスタという音が心地よく響きます。
TDMで使っていたタンクバッグを載せてみました。
ちと大きさがアンバランスですね。バイクが原チャみたいです。
SRX初乗り
キャブレターのオーバーホールを経てエンジンは始動しました。ひと通り肝心なところはメンテして富山のスキー場、IOXアローザまで初乗してきました。めちゃめちゃスリムで軽い車体に必要にして十分なパワーのバランサー付き単気筒エンジンでスタスタと軽快に走ります。いやぁ、気持ちいいのなんのって。
それに、今でも陳腐化しない唯一無二の洗練されたメカっぽい造形に惚れ惚れします。思わず舐めるように写真を取りました。どの角度から見ても非の付けようのないデザイン、さすがGKです。
憧れのSRX
重たいのにちょっと飽きてきてライトウェイトに乗りたくなりました。長いこと憧れていたSRX,それも後期型をついポチッと。BASで近くまで送ってもらい、軽トラで取って来ました。
いやぁ、いろいろやること多そう。
初日は置くところがなく、玄関に鎮座?!
日曜日
友、遠方より来る。
友、遠方より来る。昔はバイクなんて120%無縁に思えた友が、川崎のイレブンに乗ってやってきた。いやぁ驚いたのなんのって。
白川郷に立ち寄り、
古民家などを見学
で、夜は酒盛り。
おまえそれは100年早いやろ。
別れの時...まだ乗ってる。
水曜日
YAMAHA TDM850 行くぜ東北、行けるかな北海道...
夏休みです。家人は全員帰省中。一人お留守番を買って出たが、じっとしている訳無いじゃん!
ささっと身支度して出発
向こうに見えるは鳥海山
鳥海山登ってみた。
ああ、日が暮れる、寝床を探さなければ。。
鳥海山麓の花立牧場公園キャンプ場にて野営
小奇麗なキャンプ場ですね。でも料金高すぎ
(注:今はキャンプ場は閉鎖されているようです)
おー、来たぜ青森。青函連絡船、八甲田だ。
海をわたるべく連絡船の空きを聞きに行ったのですが、いきは良い良い帰りがない・・まさか夏休みが終わって、会社へ帰れませんと電話するわけにも行かないので北海道行きを断念。
天気が悪化しましたので、青森は雲谷高原ユースに寝床を確保。
北海道を断念し、一路恐山を目指します。
だんだん風景が寂しくなってきます。
うゎ...
なんか...
怖~、なんかおどろおどろしい。
泣きそう。
わーん、
早々におっかない所は切り上げて十和田湖へ
一路南下、帰路につきます。
海岸沿いで寝床確保。
夜明け前に起床、
あー、キャンプ場だったんですね!?
陽が出て暖かくなって来ましたので、
出発です。
疲れました。1300マイルほど走ったようです。
登録:
投稿 (Atom)
RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)
なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...
-
追伸2021年10月 長いことRotax650に乗ってきて、WEB読み漁っては色々試行錯誤やっていましたが、今現在、燃調を正しくするには、結論的には、 1.メカ的にきちんと整備して、正しい乗り方(いつも3000回転ほど回して乗る)を続ける もしくは、 2. GS-911などで強制...
-
ナイトスターで10日間、長距離フェリー2回、短距離フェリー2回、高速600キロ、下道2,000キロ、豪雨走行などでいろいろ経験。今の結論言うと、良い旅バイク候補だが、雨天時の信頼性には課題ありに思えた。 NC750X、CL250とつるんで10日間2600キロ・ツーリング 土砂降...