日曜日

ワイコンネタ、その2

前回、ワイコンネタ書きましたが、もう一個ワイコン付きがありまして、Rocohの初代GRです。こちらは純正品ですのでE-P1に取り付けたパチモノとは画が違います。今日はこいつを引っさげて出かけてみました。

親子でしょうか、いいですねぇ。いくつになっても乗っていたい。








千倉港

白浜

あまちゃん発見

養老渓谷林道へ入ってゆきます。

もうすぐ出口

GRにワイコンを付けると21mm相当なのですが、実際の人の視野に近いですかね。そこに立っているような感じがします。

土曜日

魚眼レンズ

昔買った、OlympusのE-P1という、CCDのでかいデジカメがあるのですが、最近は出番が少なくなりました。CCDでかいだけですと、時間とともに後発の製品に追いつかれるんですよね。なんでもそうですが何か傑出した特徴がないと、生き残りというのは難しいです(俺のことか・・)。でポチったんです。セミ魚眼レンズのアタッチメントを。定価は高かったらしいですが、メチャ安。で、それで写真を撮りたくて千葉の林道まで出かけてゆきました。

うぐぁ・・

酔いそう。周辺画像画質は最低ですが、面白そう。


メチャ開放感ある。

広~

この林道、結構狭いんですけどね。

バイクがひん曲がっています。


普通の広角が狭く感じてしまいます。

この手の超広角は画質云々言うもんじゃないですね。被写体にグイグイ寄ってデフォルメされた画を作れれば良い感じします。

日曜日

天城越え

有る晴れた梅雨の日、天城峠まで行ってみた。

あ、晴れとるやんか。

箱根新道をスタコラ登ります。

昔は有料道路でしたが、

今は無料開放されました。

途中、横道へそれるとターンパイク大観山レストハウスに出ます。
暖かい日はバイクがワンサカたむろっています。

芦ノ湖

晴れれば芦ノ湖の向こうに富士山が見えるはずなんですが・・

ずんずん南下して天城へ。川端康成も歩いた?旧道に入ります。


伊豆の踊子も歩いた?天城の古道です。

こっちは天城トンネル、いわゆる旧道。

天城山隧道というんですね。

一応、今でも中を通り抜けられます。


古道、映画で百恵ちゃんも歩いたか・・?

右が古道、左が旧道。旧道を抜けて少しおりますと現在の道へ出ます。

うーん、前に此処へ来たのはン十年前ダナ・・


C58に遭遇

だんだん暖かくなって来ました。R299を走ってやろうと久しぶりに秩父方面へ足を向けます。R299はとことん走れば八ヶ岳を抜けてしまいます。

ふんふん、秩父は近い。

武甲山、秩父セメント

はい?何?え?なんで汽車?え~

あー、

あ、

そういえば、なんか秩父の方に汽車がリバイバルして観光列車を引いているというのを聞いたことがありましたが、これがそうか・・?
元鉄としては追っかけないわけには行きますまい。追っかけるうち、いつの間にか汽車をぶち抜いたみたいです。

居るわ居るわ、沿道には観客が。

おー、美しい

また先回りしました。

おっおっおっ、

キター

終点です。

C58は列車から切り離され、メンテナンスモードに。

昭和19年生まれ、戦中派です。


排泄中

オイル指してますね。

列車を降りた乗客であっという間に人だかり。

八ヶ岳麓まで来ましたが、寄り道し過ぎて時間切れ、引き返します。

温泉-


朝から天気は余り優れませんでしたが、ヤハリ降られました。

バイク乗りに元鉄は多いのかどうか知りませんが、燃料違えどあのでっかいピストンでユルユル走る汽車に惹かれるものを感じるのは私だけ?汽車はピストンは二個ですが、押し引き両方使いますので4気筒相当か・・?


RH975S お泊りツーリング(梅雨が明けた?)

 なんか早々に梅雨が明けたって?本当かい?そりゃ確かめに行かなきゃ。土曜の朝、思い立ったが吉日とサクッと宿に電話入れて出発。 有峰 立山を望む 川に入りたい 結構暑いんです。 マジで川に飛び込みたい。 でもこの辺よく熊ちゃん出るんでね… 安房峠開通 ここへ来たのホント久しぶり。 ...