どうしたんだろ、今日はめっちゃ温かい。20℃を超えているかもしれない。ということは、乗れって言うことですね。デカいのはいい加減飽きたのでG6の出番です。輪島までサクッと往復してきました。やはりこのバイク(エンジン)、緩いアップダウンの続く県道をスタスタ走るには最高です(大きい子は…整理ポストに入りました。じつはこの子もカナリな多走行になって来たので、F6を物色しています、それも初期型の。もしくはロイエンのヒマラヤンかなぁ)。
土曜日
NC750X TPS再調整 (どん突き対策)
乗り出してからずっと、スロットルのどん突きが気になっていました。ハンドルが少々遠いってのもあって、乗りにくいったらありゃしない。ダメ元で、TPS初期値記憶を騙してみました。要は、スロットルを少し開けた状態で、TPSの初期値記憶をやります。自分はスロットル外周で3ミリほどスロットルを開けた位置にガムテープでスロットルを固定しTSP初期化。。。
> 効きました。
数回ツーリングに出かけ、だいぶ乗りましたけど、元に戻るような感じはないです。どうやら効く感じ。こりゃ楽だわ…というか、これが本来の姿じゃないの??
登録:
コメント (Atom)
RH975S 平日ツー
今年は暑すぎて恒例の夏ツーリング行けませんでしたが、近頃涼しくなったので平日ロングツーリングに行ってきた。今回は行きは極力地道で四国経由で九州まで行き、帰路は門司からフェリーで大阪南港へ戻り自走で帰宅、ざっくり2,000キロでした。今回前半そこそこ雨にも振られましたが今回はバイク...
-
ナイトスターで10日間、長距離フェリー2回、短距離フェリー2回、高速600キロ、下道2,000キロ、豪雨走行などでいろいろ経験。今の結論言うと、良い旅バイク候補だが、雨天時の信頼性には課題ありに思えた。 NC750X、CL250とつるんで10日間2600キロ・ツーリング 土砂降...
-
追伸2021年10月 長いことRotax650に乗ってきて、WEB読み漁っては色々試行錯誤やっていましたが、今現在、燃調を正しくするには、結論的には、 1.メカ的にきちんと整備して、正しい乗り方(いつも3000回転ほど回して乗る)を続ける もしくは、 2. GS-911などで強制...








